仙台は一時期風雨が強くなったこともありましたが、今は風のみで大体落ち着きました。
さて、昨日購入したガンプラ「HGUCヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス専用機)」が完成しました。
今回もスミ入れ、ガンダムマーカーでの一部塗装、シールでの仕上げです。
可動は、先日のνガンダムとほぼ同じような感じなので省略。
本体。
モノアイと、頭部の目のようなマーキング部分はシール。
肩のファンネル・ポート・シールド、各部バーニア、メガ粒子砲内蔵シールドのメガ粒子砲部分、ビーム・アサルトライフルの一部を赤と黒で、同じくライフルのスコープを蛍光ピンクで、ヒート・ナイフ付きビーム・サーベルの刃をシルバーで塗りました。
ライフルとシールドを装備。
設定では、黄色部分はゴールドなのですが、思ったより違和感がなかったので、塗らずに済ませました(^^;)
ヒート・ナイフ付きビーム・サーベル。
ヒートナイフの刃は着脱式。
サーベル刃は長短2本が付属しています。
グリップは、ヒート・ナイフの刃を外し、左サイドアーマーに収納可能。
ファンネル。
2本ある軟質クリア棒をカットして、ディスプレイに使うのですが、1本切断間隔を間違えたので、左右の長さが違います(^^;)
股関節には、フタ付きのディスプレイベース用3mm穴があります。
最後にパッケージっぽくポーズ。
写真撮影用に、コトブキヤのディスプレイスタンド「フライング3」クリアバージョンを使いましたが、ビス止めに難があることが判明したので、今後は使わないことにします。
旧バージョンは、バンダイのアクションベースより使い勝手が良かったのですが、新バージョンはクリア素材に変えたことで、ビスとの相性が悪くなったのか、何度締めてもすぐに緩くなってしまい、話になりません。
この件、コトブキヤに照会メール送ってみようかな。
それはさておき、今週末は新番組「ガンダムビルドファイターズトライ」の新作ガンプラが登場します。
仙台では地上波の放送がないようですが、BSでも放送されるので、そちらで見たいと思います。