消印には津軽系こけしが。
そういえば、4月以降に52円ハガキの現物を見たのはこれが初めてですね。
他にもハガキは届いていたのですが、みんな料金別納郵便だったので、切手が貼られていないものばかりでした。
それはさておき、昨日買ってきた「HGBFガンダムフェニーチェリナーシタ」が完成してしまいました(^^;)
やっぱりサイズが小さいものはすぐ出来てしまうので、ちょっと物足りないですね。
今回もスミ入れと付属シール、一部塗装での仕上げです。
本体。
ガンプラ世界大会で破壊されたウイングガンダムフェニーチェを、大幅に改良して作られたガンダムフェニーチェリナーシタ。
フェニーチェは左右非対称でしたが、フェニーチェリナーシタは左右対称に。
頭部と肩にあるバルカン砲にガンダムマーカーのグレーを、胸部のスリットは付属のシールがあったのですが、ブラックを塗りました。
付属品は、リナーシタウイングシールド、ビームマント2枚、バスターライフルカスタム、ビームサーベルと幅広のビームサーベル刃、ジョイントパーツ2種。
バスターライフルカスタムとリナーシタウイングシールド。
バスターライフルカスタムは、3つに分解して使用することが可能。
但し、腕カバーとライフルのグリップが干渉するので、差し込みは甘め。
シールドはこんな感じで持たせます。
バスターライフルとハンドガン、ビームマント。
ビームマントは、フェニーチェでは1枚だけでしたが、フェニーチェリナーシタでは2枚に。
バスターライフルカスタムに幅広のビーム刃を取り付け、もう1種類のビームサーベルを装備。
こちらのビームサーベルの刃は、従来のものより長くて格好いいです。
次に飛行形態へ。
左が上から見た状態、右が下から見た状態。
変形時に股関節へジョイントパーツをかませることによって、脚部の固定と同時にディスプレイベース用の穴が使えるようになっています。
要所要所でピンによるロックを掛けているので、外れることがなく、きれいに変形状態を保つことが出来ます。
以上、ガンダムフェニーチェリナーシタでした。
最近作るガンプラが変形物が多いせいか、飛行状態で飾るスペースがなくてちょっと困っています(^^;)
ディスプレイスタンドも、今回使ったコトブキヤの「メカニカルベース フライング3」の新色(クリア)が欲しいのですが、ホビーショップMやN、更にはヨドバシカメラにも在庫がないので、ネット通販で頼むしかないかなぁと思っています。
仙台市内で売っているところをご存じの方は教えて下さい。
よろしくお願いします。