HGUC「ズサ(ユニコーンVer.)」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日のブログのアクセス数が、500を超えていてびっくりしたシャアです。

何か皆さんの興味を引くこと、書きましたっけ?(^^;)

さて、先週金曜日に買ってきたズサが完成しました。

今回もスミ入れ、付属シール、一部塗装での仕上げです。

 
まずは本体。

これだけ見ると、コロニー警備隊などで運用している、ミドルMSみたいですね。

モノアイはシールなので、位置の変更はあまり出来ません。

袖のエングレービングもシール。

つま先から出ている3ヶ所の出っ張りの部分だけ、ガンダムマーカーのグレーで塗装。


スタンド穴はここ。

ポリキャップは入っていません。

 
ブースター・ポッド。


スタンド穴はここで、こちらもポリキャップは入っていません。


合体させる時は、ブースター・ポッドの突起を、本体頭部後ろの穴に差し込みます。

 
ブースター・ポッドと合体させると、一気に情報量が増えました。

背面にバーニアがたくさん。


武装は、ギラ・ドーガ用のビーム・マシンガンとシールド、ビーム・サーベルが1本。

サーベル刃は長さの違うものが2本付属。

設定上は4本で、サーベルの柄は脚部に収納しますが、キットでは省略されています。

フル装備状態。

シールドの取付は、肘の丸モールド2ヶ所のどちらかを使いますが、下に取り付けた方が腕の可動範囲が広がります。


ハッチフルOPENで、ミサイル発射状態に。

胸部のハッチは差し替えですが、脚のハッチは差し替えなしで展開可能。

腕と胸のミサイルは、先端にシールを貼っています。

重量があるので、スタンドはコトブキヤの「メカニカルベース フライング3」でもちょっとつらい感じです。

脚のミサイルハッチは、立たせておくとあまり開かないので、スタンドを使って浮かせて飾っておく方がいいかもしれません。

パーツが大きくて組み立て易く、満足できる商品でした。

この次は何を作ろうかなぁ。