今日から静岡で『静岡ホビーショー』が開催されています(一般公開は17日、18日)。
気になるのは、バンダイのガンプラ新作。
昨日、『早耳ガンプラ情報局』さんのサイトで、新情報についてタレコミがありましたが、本日正式に発表されました。
それは、新カテゴリー『REBORN-ONE HUNDRED』。
画像は各模型情報サイトさんで見ていただくとして、簡単に言うと、1/48スケール・メガサイズモデルの技術を使った1/100スケールのガンプラ、ということのようです。
第1弾は小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する、シャア専用MSの「ナイチン・ゲールで9月発売予定、第2弾が「ガンダムマーク3」で12月発売予定、第3弾が「ガンダム試作4号機 ガーベラ」で、来年3月発売予定だそうです。
スケールがMGと同じになりますが、どういうMSを出すのかちょっと楽しみです。
今回発表されたラインナップを見ると、MSV系のMSが対象になりそうですね。
他にはMGで、「Hi-ν(ハイニュー)ガンダム Ver.Ka」が8月発売予定、「ターンX」が6月発売予定。
RGは、「シャア専用ズゴック」が7月発売予定。
HGUCは、『ガンダムUC』からその大きさと値段で話題になった「ネオ・ジオング」、ZZにも登場した「ズサ」が6月発売予定、ローゼン・ズールはエピソード7Ver.で8月発売予定、ガルスJの発展型、シュツルム・ガルスとゼータ・プラスA1型(ユニコーンVer.)が7月発売予定。
コミック連載中の『ガンダムサンダーボルト』は、「旧ザク」が6月発売予定。
その他には、アニメ『ガンダムビルドファイターズ』から、「ガンダムフェニーチェリナーシタ」が9月発売予定、「ガンダムアメイジングエクシア」が8月発売予定、「グフR35」が6月発売予定。
HGBC(ビルドカスタム)は、HGUCギャンと組み合わせると「ギャンバルカン」に出来るという、「ヴァリュアブルポッド」が7月発売予定。
ガンダムビルドファイターズは、続編が企画進行中という発表がありました。
放送時はテレビ東京系ということで、仙台では地上波放送されなかったので、今度続編が放送される時にはぜひ地上波で見たいものです。
最後に、HGAWとして「ガンダムエアマスター」が7月発売予定となっています。
他にはBB戦士などありますが、以下省略。
去年のホビーショーでは、MG「ガンダムVer3.0」が発表されましたが、RGをMGにしたようにしか見えなかったので、購入には至らず。
今回購入しようかなぁと思っているのは、グフR35とRGシャア専用ズゴック、余裕があればガンダムフェニーチェリナーシタ。
ガンプラもだんだん収納に困るようになってきたので、古いものや壊れているものは処分した方がいいかもしれません。
あ、ホビーショップNで素組みのガンプラを買い取りしているようなので、壊れていないものはそちらに持ち込むのもありかな。