HGFC「マスターガンダム&風雲再起」完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

昨日購入した「マスターガンダム&風雲再起」が完成しました。

今回も付属のシール、スミ入れ、一部塗装しています。

 
まずはマスターガンダム本体。

アニメは見ていませんが、ガンダムエースでコミックが連載中なので、大体のストーリーは分かります。

悪役チックなカラーリングですね。

ツインアイ、メインとリアのカメラ、胸部フィン、ウイングシールドの黄色はシールです。


背中のウイングシールドは、畳んでいる状態と展開している状態を差し替えで再現。

ダークネスフィンガーなどの各種ハンドパーツ、ビッグエフェクトパーツ(右手のみ)、帯状のマスタークロス(パイロットのマスター・アジアのフィギュア付き)、シールド展開時のジョイントパーツ。


ビッグエフェクトパーツは、ダークネスフィンガーの上からかぶせるように取り付けます。

 



マスターガンダムが騎乗する、モビルホースの風雲再起。

黄色部分はガンダムマーカーのイエローで塗装しています。

両目と蹄部分は付属シールで、手綱はリード線。

組み立ててから分かったのですが、後ろ足は固定で動きません。

下調べをしていなかったので、ちょっと残念。

それではマスターガンダムのアクション。

 

 
マスタークロスは切り離す場所によって、マスターガンダムに持たせたり、マスター・アジアがマスタークロスを放つ状態で飾ることが出来るようになっています。

私はガンダムに持たせる状態にしました。

 
ウイングシールドを交換してノーマル状態に。


ジョイントパーツを使用して、左腕展開状態に出来ます。

 
マスターガンダムを風雲再起に騎乗させてみました。

 

 
鞍の部分にある接続ジョイントを引き出し、マスターガンダムの股関節の穴に差し込むことで、安全に飾ることが出来ます。

最後に、本来の目的だった風雲再起に戦国アストレイ頑駄無を乗せてみました。

 
何とか乗せることは出来ましたが、リアアーマーが干渉するので外しています。

後ろ足が固定なので、もっと他のポーズをさせたかったのですが、諦めました。

風雲再起には、別売りのゴッドガンダムを乗せることも出来ますし、シャイニングガンダムには、マスターガンダムと対になるビッグエフェクトパーツが付いているそうなので、こちらも購入してみたいです。

となると、残りのノーベルガンダムも購入して、ゴッドガンダムにお姫様抱っこさせてみたい、などといろいろな妄想が膨らみますが、月曜日から仕事なので、いつになったら購入・組み立てまで出来るか、今では全く予定が立ちません(^^;)