
私はない派!
放置自転車として撤去された自転車は、指定の保管場所に30日間保管された後処分されてしまいます。
引き取りに行くにしても、撤去場所によって保管場所が違うし、撤去・保管費用も自転車が2100円、バイクだと4000円でもったいないです。
仙台市営駐輪場では、最初に駐輪場利用料を払えば、その日(23時59分まで)は他の市営駐輪場を利用しても追加料金がかかりません。
このことは知らなかったのですが、駐輪場の管理人さんが教えてくれました。
私が自転車を持っていた頃は、通勤で近くの駅をよく利用していたので、そこの有料駐輪場を使っていました(1日駐輪して50円、時間帯によっては管理人もいました)。
その自転車は、区民まつりのイベントで優勝した時にもらったもので、盗難登録はしましたが、その後2度も盗まれました。
当時一人暮らしをしていて、住んでいたアパートの階段下の柱に、ハンドルロックの上、盗難防止用ワイヤーでつないでいたのですが、ある朝会社に行こうと思って自転車置き場を見たら、あるはずの自転車がない。
ちょっと行ったところに大学があるので、学生が沢山住んでいる地域でしたが、おそらく悪い奴が道具を準備の上、ワイヤーを切って持って行ったのでしょう。
近くの交番に盗難届を出しましたが、出てきませんでした。
2台目、3台目も同じような被害にあい、周りが坂ばかりだということもあって、それ以来自転車はやめて原チャリに。
でも、3台目の自転車は出てきたんですよ、盗難届を出してから7年後に。
その時は実家に戻っていて、警察署から電話が来て母と取りに行ったんですが、サドルはないわ、前かごはひしゃげているわ、サビだらけだわで、見るも無残な姿に。
放置自転車として撤去されたそうですが、私自身放置はしていないし、盗難届も出していました。
たまたま少し前に、免許証の住所を変更しに警察署へ行ったので、それで私の住所が分かったみたいです。
当然ながら使い物にならなかったし、私も原チャリに乗っていたので、一筆書いて警察で処分してもらいました。
今も同じ町内に住んでいますけど、前とは違って一戸建が多いせいか、さすがにそういう奴はいませんね。
自転車は便利ですけど、面倒でも駐輪場を使った方がいいと思いますよ。