ガンプラ「HGガンダムAGE-1フルグランサ」、完成! | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

午後6時過ぎには完成したのですが、日テレの「仮装大賞」を見ていたので、UPが遅くなりました(^^;)

 
まずはフル装備状態。

背部のグラストロランチャーの重さに負けて、腰に入っているポリパーツがグラグラに。

なので、対策としてポリパーツにセロテープを巻きつけて外れにくくしています。

 
付属品。

ビームライフルとシールドは使いませんが、ランナーの構成上付属するので組み立ててみました。

左開き手の隣にある白いパーツは、本来使いません。

どこに使うかは後でご紹介します。

腕についているシールドライフルには、AGE-2ダブルバレットのように、ビームサーベルの刃が取り付け可能。


サーベルの柄は腰に装備されています。



 
グラストロランチャーとシールドライフルを構えて。

グラストロランチャーは、グリップを引き出して持たせることも出来ます。

今回、写真撮影用のスタンドは、コトブキヤの「M.S.G.モデリングサポートグッズ メカニカルベース フライング3」を使っています。

値段は630円で、バンダイのアクションベース2よりちょっと高いですが、汎用性はこっちの方が上のような気がします。


グラストロランチャーを外すと、ガンダムAGE-1グランサに。


追加装甲を全部外して、AGE-1フラットに。

上で出てきた白いパーツは、胸にはめられます。

但し白いパーツをはめてしまうと、グランサにする時追加装甲がはめられなくなります(白いパーツは簡単に外せます)ので、付け外しをする方はキット付属の白シールを使うことをおすすめします。

写真を撮りませんでしたが、肩と膝にはミサイルランチャー発射口があります。

腰の緩さはちょっといただけませんが、それ以外はフラット、グランサ、フルグランサと3通り再現出来るので、なかなかお買い得なキットだと思いますよ。