プラモデル「セイバーリリィさん」完成しました | シャアのひとりごと

シャアのひとりごと

2010年11月にauoneブログから移転。
基本的に、趣味、興味があることや
その日にあったことを書いています。
最近はあつ森とスプラ3のことが多いです。

今回は素組みです。


まずはぐるっと一回り。

シャアのひとりごと  シャアのひとりごと

シャアのひとりごと  シャアのひとりごと


付属品。

シャアのひとりごと
カリバーン(剣)&鞘、両握り手(通常、武器持ち通常、武器持ち角度付)、両開き手、穴開き左手、顔パーツ(通常、笑顔)、瞳パーツ(正面、右向き、左向き)。


剣と鞘、顔と瞳のパーツは塗装済み。


シャアのひとりごと
穴開き左手には、鞘の突起を差し込んで固定出来ます。


シャアのひとりごと  シャアのひとりごと
こんな感じです。


シャアのひとりごと
肘と膝は90度ぐらい曲がり、足首とポニーテールの根元に、ボールジョイントが入っています。


セイバーリリィさんはセイバーさんと違って、肌色部分(顔や腕、太もも)がつや消し塗装されています。


写真は撮りませんでしたが、太ももにはガーターベルトまであります。


塗装のせいか、可動はきつめ。


いろいろ動かしてみたいのですが、きついのでパーツを壊してしまわないか心配。


それ以外のところでは、パーツがあちこちポロリするので、気になるところは接着した方がいいです。


瞳パーツは顔パーツを外して入れ替え、視線を変えられます。


正面
シャアのひとりごと

右向き
シャアのひとりごと

左向き
シャアのひとりごと

コトブキヤのキットは組んでみたいと思わせる、魅力があるキットが多い半面、バンダイのガンプラのように、合わせたパーツをきっちり固定出来ないものがあるのも事実。


バンダイがプラモデルを日本で生産しているのに対して、一部塗装するせいでコストカットのためなのか、生産は中国。


改良されているキットもあるようですが、パーツのポロリがあると、動かしていてストレスがたまります。


この辺はもうちょっと改良してほしいです。


イカ娘はちょうどよかったんですけどね。