今日紹介するのは、Figmaの「セイバー Zero Ver.」です。
箱から出してまず1枚。
左側の台紙は、切り取ってディーステージ(figma用ディスプレイ台)のカバーとして使えます。
次に本体。
かっこいいです
ポニーテールは、ボールジョイント接続なので動かせます。
背中に支柱を差し込んで支えます。
写真には写っていませんが、右手にもブレスレットをしています。
武器は、エクスカリバーが2本とアヴァロン(鞘)で、クリアパーツのエクスカリバーは風王結界状態を再現。
今回は剣劇エフェクトが付いているので、こんなシーンも再現可能。
エフェクト自体はエクスカリバーにきっちり固定出来ますが、かなり重くなるので片手で支えるのはちょっと難しいかも。
今回は左足の塗装がちょっと汚かったのが残念ですが、その他は問題なし。
付属の袋にしまう時、アホ毛を折らないように気を付けないといけません(セイバーリリィのアホ毛を折ったことあり)。
セイバーシリーズは、figmaで5月にアイリスフィール・フォン・アインツベルン、発売月未定ながら衛宮切嗣が発売予定、ねんどろいどもバイク付のセイバーZeroVerがラインナップに挙がっているようです。
こりゃ、お金がいくらあっても足りないなぁ
さてと、今日は旦那さんが仕事に行ってしまったので、出かけずにガンプラ(HGUCシナンジュ)を作るとしましょうか。