昨日の朝、先週こけしを注文した「平賀こけし店 」さんからこけしが出来たと連絡があり、今日取りに行ってきました。
「写真撮影いいですか?」とお聞きしたら、快く了解いただきました(今回の写真は全部旦那さんが撮りました)。
まずはお店の写真から。
お店の前には広瀬川が流れています。
工房の中は…。
左が今回こけしを製作していただいた「平賀輝幸(ひらがてるゆき)」さん、右は私です(顔にモザイク入れました(^^;))。
輝幸さんは作並こけし工人8代目。
師匠はお父さんとおじいさんでしたが、先に7代目のお父さんが亡くなり、6代目のおじいさんも今年の2月にお亡くなりになったそうです。
製作のための道具がたくさん置いてありました。
今回作っていただいたこけしは、こちら。
元々はお店に8寸(ぐらい)のこけしがあり、とてもかわいらしいので、旦那さんも私も一目で気に入りました。
ですが、家で飾っておくには大きかったので、縮小サイズで作っていただきました。
小さくなって、さらにかわいらしさが増したような気がします(^^)
価格は1本1,000円でした。
私は特に左側がお気に入り。
大きさが分かりにくいと思うので、旦那さんのケータイで比較。
ケータイ自体ちょっと大きめなので、かえって分かりにくいかも(^^;)
平賀こけし店の包装紙。
本当はもうちょっと緑色なのですが、スキャナーを全自動にしたせいか、ちゃんと読み取ってくれませんでした(TT)
前に作ったものをそのまま使っているとのことで、亡くなったおじいさんやお父さんの名前が入っています。
お店の特徴が出ているので、包装紙コレクターの気持ちが分かるような気がします。
明日は、帰ってきてから作ったガンプラを紹介したいと思います。