DTPはソフトの使い方を覚えてしまえば、
なんとなくデザインできちゃうけれど、
昔は土台の技術をしっかり身につけないと、
デザインも組版も仕事にならなかった。
烏口を使って天地1mmのスペースに何本線を引くことができるか。
僕もそんなトレーニングをして技術を磨いたものですが、
今はそういうの、やらなくてもデザイナーやれちゃうからなあ。
レタリングも学生さんしかやらないと思うけれど、
昔はB全6連の観光ポスターのプレゼンを、
写真から文字まで全部ポスターカラーで描いてたもんです。
今なら一日で出来ちゃうような作業を、
徹夜連続一週間かけて仕上げてた。
なんだか昔は良かったみたいなコウルセエ話になっちゃいましたが、
僕にしても好きこのんでそんなことやってたわけじゃありません。
はきりいって、嫌々やっていましたけれど、
そのおかげで磨かれたものもあるのです。
労働基準法の中で、労働者としてデザインをしているだけでは、
なかなかレベルはあがっていかない。
遠回りになるけれど、やっぱり量をこなさないと、
土台はしっかりしないんだよね。
先輩としては、無駄な時間をいっぱい費やして、
デザインに取り組んで欲しいと若い人にのぞむ訳です。
それは純粋に応援したいという気持ちから。
ちょっと前、そんなことを若者へのアドバイスとしてmixiに書いた、
ベテランデザイナーのトピが炎上してました。
勤務時間中だけ集中するのも良いのだけれど、
定時になればさっさと帰宅してしまうのは淋しいと。
しかし、安月給でこき使って搾取しようとしてるとしか思えないなどと、
多くの若者からの書き込みも多数。
便利な道具でデザインする、手作業の遠回りは不要な時代だけれど、
考え方や取り組む姿勢まで合理的になりすぎると、
器の広がりが乏しくなる気がしてならない。
な~んて偉そうに書いてますけど、
そういう努力を今の自分がやっているかというと、
・・・やっていないな。
テレビを見ながら子どもに勉強せよと言う親のようなものと反省。
なんとなくデザインできちゃうけれど、
昔は土台の技術をしっかり身につけないと、
デザインも組版も仕事にならなかった。
烏口を使って天地1mmのスペースに何本線を引くことができるか。
僕もそんなトレーニングをして技術を磨いたものですが、
今はそういうの、やらなくてもデザイナーやれちゃうからなあ。
レタリングも学生さんしかやらないと思うけれど、
昔はB全6連の観光ポスターのプレゼンを、
写真から文字まで全部ポスターカラーで描いてたもんです。
今なら一日で出来ちゃうような作業を、
徹夜連続一週間かけて仕上げてた。
なんだか昔は良かったみたいなコウルセエ話になっちゃいましたが、
僕にしても好きこのんでそんなことやってたわけじゃありません。
はきりいって、嫌々やっていましたけれど、
そのおかげで磨かれたものもあるのです。
労働基準法の中で、労働者としてデザインをしているだけでは、
なかなかレベルはあがっていかない。
遠回りになるけれど、やっぱり量をこなさないと、
土台はしっかりしないんだよね。
先輩としては、無駄な時間をいっぱい費やして、
デザインに取り組んで欲しいと若い人にのぞむ訳です。
それは純粋に応援したいという気持ちから。
ちょっと前、そんなことを若者へのアドバイスとしてmixiに書いた、
ベテランデザイナーのトピが炎上してました。
勤務時間中だけ集中するのも良いのだけれど、
定時になればさっさと帰宅してしまうのは淋しいと。
しかし、安月給でこき使って搾取しようとしてるとしか思えないなどと、
多くの若者からの書き込みも多数。
便利な道具でデザインする、手作業の遠回りは不要な時代だけれど、
考え方や取り組む姿勢まで合理的になりすぎると、
器の広がりが乏しくなる気がしてならない。
な~んて偉そうに書いてますけど、
そういう努力を今の自分がやっているかというと、
・・・やっていないな。
テレビを見ながら子どもに勉強せよと言う親のようなものと反省。