先週、写真家の稲越功一さんに会ってきました。
3年前にデザインした稲越さんのウェブサイト、
そのリニューアルの打ち合わせです。
デザインを気に入ってくれていて、
お知り合いの評判も良いそうで。
僕はウェブの知識や経験に乏しく、
今でも初歩的なものしか作れんのだけれど、
それ故のシンプルさと、
お年を召した方々でも読みやすい、
大きめの文字が良いみたいです。
自分でこう書くのもなんだけれど、
今時にしては、けっこうチープなデザインなので、
こんなものしか作れないって、
ちょっと恥ずかしかったりします。
ウェブデザインって難しいな~と、改めて思う。
僕はMac/Safariなんだけど、
苦労して体裁を整えたものを、
Win/Explorerで見たら、くずれとる・・・。
どうやって組み直せば良いのかワカラン。
そんな感じで気ままにやらせてもらっていますが、
立ち上げから今日まで、
稲越さんは僕に注文をつけたことがありません。
一度も、ひと言も。
やっぱり、モノを作る人は、
作り手の気持ちがわかるものだと感心しますが、
ただ単にウェブへの興味が薄いだけかな。
と、相変わらず前途多難でありますが、
10月にリニューアル公開予定なので、
気が向いたら見てやってください。
3年前にデザインした稲越さんのウェブサイト、
そのリニューアルの打ち合わせです。
デザインを気に入ってくれていて、
お知り合いの評判も良いそうで。
僕はウェブの知識や経験に乏しく、
今でも初歩的なものしか作れんのだけれど、
それ故のシンプルさと、
お年を召した方々でも読みやすい、
大きめの文字が良いみたいです。
自分でこう書くのもなんだけれど、
今時にしては、けっこうチープなデザインなので、
こんなものしか作れないって、
ちょっと恥ずかしかったりします。
ウェブデザインって難しいな~と、改めて思う。
僕はMac/Safariなんだけど、
苦労して体裁を整えたものを、
Win/Explorerで見たら、くずれとる・・・。
どうやって組み直せば良いのかワカラン。
そんな感じで気ままにやらせてもらっていますが、
立ち上げから今日まで、
稲越さんは僕に注文をつけたことがありません。
一度も、ひと言も。
やっぱり、モノを作る人は、
作り手の気持ちがわかるものだと感心しますが、
ただ単にウェブへの興味が薄いだけかな。
と、相変わらず前途多難でありますが、
10月にリニューアル公開予定なので、
気が向いたら見てやってください。