今日、展覧会のDMが届きました。
G8で行われる「FASHION/GRAPHIC」展、
黒と黄色とたぶんニスの、三色印刷のフライヤー。
いろんな意味で面白い。
かなり好き。
誰がデザインしたのだろ。
斬新な訳でもないし、完成度が高い訳でもない。
文字の大きさ、間のとり方、色・形の重ね方、
どれをとっても中途半端です。
たぶん意味なく変なところに点々つけてるし。
学校の先生に見せたら
いろいろアドバイスされそうなデザイン。
マット系の紙にニスのせるのも、
よく言えば実験的なんだけど、
裏面なんてほとんど効果がないから、
失敗という気がしないでもない。
「こんな感じにしたいな」という、
気分にまかせて作っちゃったような
意味の分からないデザインですが、
そういうおおらかなところが魅力的です。
そして、こういうのを面白がる感覚も大事だと思うのです。
多少のことには目をつむって、
作り手の意向を尊重するっておおらかさ。
それがあってこそ、こういう良作が生まれるわけで。
とかいいつつ、
思い返せば僕自身も依頼主のウケをたぶん無自覚に意識して、
きれいなだけのデザインばかりしてるかも。
このフライヤーのように、もっと気ままにデザインしたら、
もっと違ったオモロさを出せるようにもなるのかもしれん。
作り手としての自分自身にもおおらかさが足りない。
ポスターを買って部屋に飾りたいな~と、
久しぶりに思ったけれど、展覧会がはじまるのは29日から。
なんだ、まだずいぶん先だな~。
G8で行われる「FASHION/GRAPHIC」展、
黒と黄色とたぶんニスの、三色印刷のフライヤー。
いろんな意味で面白い。
かなり好き。
誰がデザインしたのだろ。
斬新な訳でもないし、完成度が高い訳でもない。
文字の大きさ、間のとり方、色・形の重ね方、
どれをとっても中途半端です。
たぶん意味なく変なところに点々つけてるし。
学校の先生に見せたら
いろいろアドバイスされそうなデザイン。
マット系の紙にニスのせるのも、
よく言えば実験的なんだけど、
裏面なんてほとんど効果がないから、
失敗という気がしないでもない。
「こんな感じにしたいな」という、
気分にまかせて作っちゃったような
意味の分からないデザインですが、
そういうおおらかなところが魅力的です。
そして、こういうのを面白がる感覚も大事だと思うのです。
多少のことには目をつむって、
作り手の意向を尊重するっておおらかさ。
それがあってこそ、こういう良作が生まれるわけで。
とかいいつつ、
思い返せば僕自身も依頼主のウケをたぶん無自覚に意識して、
きれいなだけのデザインばかりしてるかも。
このフライヤーのように、もっと気ままにデザインしたら、
もっと違ったオモロさを出せるようにもなるのかもしれん。
作り手としての自分自身にもおおらかさが足りない。
ポスターを買って部屋に飾りたいな~と、
久しぶりに思ったけれど、展覧会がはじまるのは29日から。
なんだ、まだずいぶん先だな~。