10月のお茶会
「紅茶を楽しむ」
茶譜
・台湾紅茶
・営盤山 雲南紅茶
・南糯山 古樹雲南紅茶
台湾紅茶は、台湾のお友達が送ってくれた
鹿谷産の紅茶。
お砂糖を焦がした様な甘さと
柔らかな味わい。
スッキリとした飲み口です。
雲南紅茶の2種は、見た目はそれ程
変わりませんが、味わいや香りが
こんなに違うの⁈と
いう位に違いました。
営盤山は、りんご飴を食べてる様な
フルーティさがあります。
南糯山の古樹は、
フルーティさは全く無く
微かな酸味と
生プーアル茶を思わせる様な
くぐもった香り。
好き嫌いがはっきり別れました。
古樹は、わりと玄人好み。
ただ、このお茶、カカオとの相性が
ピッタリ!
カカオニブをカリッと噛んだ後に
お茶を飲むと、
何とも言えない深い味わいに
変化します。
多分チョコレートケーキに合いそうです。
お茶請
・山葡萄ゼリー
・ガトーインビジブル
山葡萄が珍しく手に入ったので
ゼリーを作りました。
私が小さい時に、
おじいちゃんが毎年、
山で取ってきて、山葡萄酒や
シロップをおばあちゃんが
作ってくれました。
シロップにサイダーを入れるのが
大好きでした❤️
何だかとっても懐かしい。
栗のガトーマジック
今年は、栗が全然出回ってなく
見つけるのが大変でした。
不作なのかなぁ。
数々の道の駅を周り、諦めモードで
栗山町のAコープにダメ元で
寄ったらビンゴ🙌🙌
栗たっぷりのケーキを作りました。
画像だと分かりづらいですが、
下から
フラン、クリーム、スポンジの
三層です。
今月もありがとうございました!
来月は、久しぶりの
エコ茶会のお茶を楽しむ
です!
来月、エコ茶会に参戦して来ますよー。
11/20(日)、23(水 祝日)です。




