3月のお茶会
「岩茶を楽しむ」
茶譜
・岩茶奇蘭 二種
・岩茶肉桂(正岩茶)
今年も美味しい岩茶が入ってきました。
伝統製法で作られた、
しっかりと火が入ったお茶。
奇蘭の2種は、火入れが軽い物と強い物。
軽いと言っても、
最近の軽いタイプの物に比べると
全然違います。
色んな淹れ方がありますが、私は、
香りも味も
パンチのある淹れ方をしたい派

熱々の湯を注いだ瞬間から、
何とも言えない香りが
漂います。
奇蘭2種とも、美味しいのですが、
何と言っても、肉桂は、凄かった!!
参加された方、全員、その凄さに
声も出ない。
戻る香りが何度も押し寄せ、岩韻が半端ないっ!



香りも、色んなスパイスを合わせた様な香り。
うちの可愛い画伯のNちゃんが
「当たり前ですが、ミホさん4回とも
(お茶会の回数)
このお茶飲むんですよね?」と。
そうだよそうだよ!羨ましいでしょ









お茶請け
・きっぱん 冬瓜漬け
・酒粕クラッカー
台湾のお友達が、沖縄に行っていて、
「冬瓜漬け」を
送ってくれました。
食べたあと、奇蘭を飲むと、
お花の様な香りが広がり、皆びっくり!
酒かすクラッカーは、砂糖は入れず、塩のみ。
チーズの様な味わいで、
後味に酒粕の風味が広がります。
デザート
馬告風味の岩茶プリンケーキ
岩茶をたっぷり使った、
昔ながらの蒸し焼きプリン。
下のスポンジにも岩茶を入れ、
大好きな馬告は
生姜の様な味わいになるもの、又面白い。
美味しいって最強だなぁと実感したお茶会。
こういう状況の中、
気持ちがささくれ立ってしまい
不安や怒りで攻撃的な態度になってしまう。
そういういう光景を見る度、
心が疲れてしまいます。
でも、美味しい物を口にするだけで
笑顔になれたり、ほっと出来たり・・・。
美味しいねぇと言って、皆で笑って話したり、
そういう時間が大事だなぁと。
今回のお茶、奇蘭の火入れの強いタイプと
肉桂は裏メニューで多少あります。
奇蘭の軽いタイプが、
通常メニューと販売も
していますので、気になる方は
是非お試しくださいね

今月もありがとうございました!
来月のお茶会は、
4/19、22日です。