今月のお茶会は「クリスマス茶会」
ウェルカムドリンクは「バタフライピーのスパークリングティ」。
少量の「葛粉」を入れました。
瀬戸内産のレモンとレモンピールを入れたので、
キラキラを舞って、ちょっと幻想的でした。
お茶請けは、
林檎のシロップ漬け
シュトーレン(頂き物)
チャイプリン
鹿クッキー
茶譜
①杉林渓高山茶(秋茶)
久し振りに美味しい杉林渓を飲みました。
最近ずっと美味しい物が見付けられなくて、5月に台湾に
行った時もまだ出てないと言われました。
天候の関係だったらしいですが、エコ茶会で聞いた話で
あと2年以内に多分、杉林渓は無くなるという事も
聞いてた矢先なので、嬉しかったなぁ。
②鳳凰単欉 楊梅叶
今回のメイン!
楊梅叶とは、ヤマモモの事です。
国内では中々出回っていないそうで、私も今回初めて知りました。
桃の様な香りで、煎を増すごとに、プラムの様な香りに
変わってきます。
私が求めている、昔ながらの単欉は、このお茶が限界かなぁと
感じました。
このお茶でも、香りが柔らかい。
昔飲んでいた物は、茶海に移した瞬間から香りが
広がりますが、聞香杯に入れても若干弱めです。
それでも、味わい的には、求めていた物に近いです。
参加された方の反応もまずまずでしたので、
喫茶メニューに入れようかなぁと思っています。
③四川紅茶 玖瑰花(2013年)
ゴールデンチップスも入っており、淹れたお茶にもトロみがありました。
そして何より、ビックリなのが、玖瑰の香り。
香りづけでは無くて、そういう香りを放つ品種。
年代によっては、香りが強い物もあり、着香と間違えそうになるとの事。
今回のお茶は、丁度良いバランスです。
茶水は濃いですが、渋みが無く、甘みがあります
味わい的には「金駿眉」にも似てますが、
口に入れた瞬間、フワッと玖瑰の香りがし、後味は
お醤油の様な、みたらし餡の様な感じ。
この雰囲気を常連さんがこの様に言い、全員大爆笑
↓
「
チラ見えして、えっ…となるがごとし」
毎回、Nさんの表現の仕方が私のツボです(笑
デザート「ブドウのロールケーキ」
毎年12月のお茶会は、定番のロールケーキです。
↓
今回は、クリームはココナッツミルク味で同じですが、
トッピングを変えて、ブドウのみ。
ロールケーキを食べると、年末だなぁと感じると
常連さん達がしみじみと。
今年1年間お茶会に参加された方、ありがとうございました。
初めて参加される方も多くなってきて、
とても嬉しいです。
今年1年お茶会を通じて、感じた事は・・・
益々お茶に妥協出来なくなった(笑
以上!!