4月の月一茶譜終了 | 札幌茶楼 茶譜(旧 中国的茶楼 茶譜)

17日は、4月の月一茶譜でした。

先月までは、maisonの周りもまだ雪が残ってましたが、もうすっかり溶けて

春は近しっ!!


4月は、移動や、新たなスタート等、周りもどんどん変わって

maisonのロゴもこのように変わり

https://www.instagram.com/p/BD-LjteTDzS/?taken-by=213signe


店内の一部もこのように

https://www.instagram.com/p/BDgReSCzD-t/?taken-by=213signe


ラーメン屋さんみたい!!

私はまだ食べてませんが、かなり美味しそうですラブラブ!

是非行ってみてくださ~い。

営業時間は、12時~17時(ラストオーダー16時半)

定休日 月、第三日曜日(月一茶譜です)


午前中のお茶会は

「阿里山高山茶と大禹嶺烏龍茶を楽しむ」


花粉症の季節という事でウェルカムドリンクで「凍頂烏龍茶 中焙煎」の

水出しを。

しかーし、参加者一名以外花粉症なしっ!!

・・・ち~ん( ̄‐ ̄;)


終了ーー!


・・・じゃなくてっ、

軽焙煎が多い「凍頂烏龍茶」。中焙煎の物を飲む機会もあまり無いですし、

水出しだと甘みが出て美味しい。

効果を期待して飲むよりも、美味しいと飲んだ物がたまたまそうだったの

方が、ちょっと嬉しいです。


今回は、最初に心樹庵さんの手摘み和烏龍の「牧之原プレミアム」を

飲んで頂きました。


金宣高山茶に似た味わいですが、後味のすっきり感は日本茶の緑茶。

煎が増すごとに、緑茶感が出て来ます。

 



「阿里山高山茶」は、茶譜では久し振りだったのですが、

待ってたかいがある位の美味しさラブラブ


なのにっ!


花粉症で香りが分からないっ!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

と若干1名・・・泣いておりました汗


そして、茶清心さんの「大禹嶺烏龍茶」。

大禹嶺烏龍茶は色々飲んで来ましたが、今迄飲んだ事が無い味わいに大興奮!号泣

桜の葉を思わせるような香りで、甘みがぐわーっと!!
後味は、ハチミツを舐めた後の感じがいっぱいに広がります。

ひゃぁ~ひゃぁ~ひゃぁ~」と

頭の中に叫び声がこだましました・・。


そんな中、


香りが分からないっ!!!・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

同じく若干1名。

以下エンドロール・・・。



今回初めて参加してくれたお二人が居たのですが、丁度1年位前に、

お友達のyaeさんのヨガ教室でお茶会を行った時に、参加されたお二人。

1月に台湾に行って来たという話から台湾話で盛り上がったのですが、

何故か、今回参加出来なかったSさんの話題に(笑

そして「美味しいのに今回残念だったねぇ~にひひ」という声もちらほら(笑


軽食「茶譜風 台湾おにぎり&帆立スープ」

でーん!と、おしぼりにしか見えない台湾おにぎり。

もち米の中には、揚げパン、肉酥(豚肉でんぶ)、卵焼き、大根酢漬け等、高菜

いっぱいの具材が入ってます。
米に揚げパンって凄い発想ですが、かなりウマウマですラブラブ

もち米じゃなくて、白米にすると、何だかイマイチなのですが、

もち米だからこの美味しさが出ます。←もち米連呼(苦笑


午後の喫茶には、かなりご無沙汰してた懐かしい方が。

私が茶譜のお客さんだった時に知り合った方で、もう17年経ってるんだ!と。

来月台湾に行くという事で、美味しい情報を伝えつつ、喫茶でも台湾話に

花が咲くよっ


今月もありがとうございましたー!