昨日久しぶりに、茶器を使ってお家で中国茶を飲みました。
いつもは蓋碗で淹れているものを、気にっている茶壷で淹れてみました
本日のお茶は、「鳳凰単欉蜜桃香(ホウオウタンソウミットウコウ)」。
桃を思わせるフレッシュでフルーティな味わいです。
蓋碗で淹れた方が、香りが強く感じますが、茶壷で淹れると、渋みがまろやかになります。
取っ手部分が、クルンとなってて私は「お猿」と呼んでます
これは、初めて仕事で台湾に行った時に買ってきたもので一目ぼれでした。
その当時(10年前)の若手の作家さんの物だったので割りとお手ごろでした。
それに合わせて買った茶杯は、ラウンドしていてちょっとお花っぽい
写真だと分かりづらいですが。
そしてお茶請けは、茶譜常連さんのPさんから頂いた、干し柿を使った和菓子。
干し柿の中には、甘さ控えめの白餡が入ってます。
実はこのお菓子は、前に家で食べた事があったものなんですが、
その時は、「吉兆庵ってがっかりする事って多いよなぁ」なんて言いながら、
全く期待もせずに丸ごとかぶりついたのです
親子三人で。しかも適当なお茶を淹れた位にして。
そうしたら・・・・
えっ( ̄ー ̄;
美味いじゃないかぁぁぁo(;△;)o
もうかなりの喪失感
絶対に単欉のお茶と合うし、薄く切って味わって食べたかったぁぁぁ
この話を、10月のお茶会の時に話したのです。
そうしたら、Pさんが食べていて「あれを丸ごとぉぉ( ̄_ ̄ i)」と。
・・・で先月の茶譜の時に、持ってきてくれたのです。
Pさん、ご馳走様。今回は薄く切って美味しく頂きました
・・・で美味しく頂いてたところ、ふと横を見ると、ある物体が・・・(-_-;