子供がインフルエンザになりバタバタな年明けでしたが、家族にはうつらず(検査してないだけで、私も旦那も風邪気味だった魂)通常運転の1週間が終わりました。


子供たちは元気に登校し、私はパートの日々。


さて来月から、長男の塾は新年度がスタートし、それに伴って時間割も変わります。


授業のコマ数が増えて4年生では週2だった塾が週3。終わり時間も21時や22時近くなる日もあります凝視


塾からは国、算、理、社の4科目受講を勧められましたが、月謝が高すぎるので国、算、理にしました。


それでも1ヶ月に46,000円ガーン

高すぎる。

進学塾では普通なのかな?私がケチなのか?

ピンキリなんだろうなアセアセ


話がそれましたが、新年度の科目選びで旦那と揉めました。


私→国、算


長男→算、理がいい。国語はつまないから嫌だ。


旦那→国、算、理(←特にこれ。旦那は理系大学出身だけど家で子供には教えられないし、長男が星座や元素など、理科に興味を持ち始めてるときに、ぜひ塾の授業を受けさせてあげたい)


私は心のなかで(理科の本買ってきて、週末に旦那が教えてやれよ、理系出身なら小学生の理科なんて余裕でしょ)と思いました‥


私は長男の気持ちを尊重して理科をやるのは賛成ですが(お金かかるけど驚き)、国語をやめるのは反対でした。


確かに塾の国語はつまらなそうだし(先生には申し訳ありません)国語をやる意味あるのかな、と思っていました。でも普段からたいした読書もせず活字に触れないでゲームばかりの長男が、国語をやめたらどんどん苦手意識が増えて、やばいだろうなと思いましたガーン

塾と相談し、中学受験しなくても国語はやったほうがいいと説得されもやもや受講することに。そりゃそうだ。


でも作文検定や文章の要約、語彙や慣用句、ことわざ等、ためになる事も絶対あるはず。


ちなみに長男が3年生のとき、約半年、朝日小学生新聞をとっていました。


最初はちゃんと読んでましたが、そのうち一面を眺めるだけで終わったり、朝届いた新聞がずっとテーブルに放置されていたり。


毎日「新聞読んだ?読まないならやめるよ」のバトルになり、止めました。


最近また「新聞読みたいな」と言い始めて、今なら内容も理解できるし、どうしようかなと迷っています。