歩きすぎは徘徊に繋がる? | 100キロを目指して

100キロを目指して

長距離ウォーキングにハマっています。
健康的に100キロ歩けるようになるために『ぼちぼち行こか』精神で、楽しくトレーニングしています。

歩きすぎは将来(認知症になったら)徘徊するようになる❓🤔


そんな噂を耳にしました。


事実はわかりませんが、足腰が丈夫で動くことが好きだと、認知症になったときに、そういうこともあり得るかも❗と思いました。


そこで、意識がハッキリしているうちから、下半身ばかりでなく、上半身にも血液がいくように身体バランスを大切にすると良いとか。


私の場合は、毎日ヴァイオリンを弾いています。

また、毎朝逆立ち30秒。

週4くらいは、軽めのダンベルを手に持って筋トレ。

たまにピアノ。たまに絵を描いたり。


こんな感じで身体バランスが取れているかはわかりませんが、楽しい♬と思えるので、取り組んでいます。


でも結局、

認知症にならない・他人の迷惑にならない。

そのために病気の予防をし続けて健康でいることが、一番大切だと思っています🤗