こんばんは
土曜日に型紙作りの教室2回目に参加してきました。
宿題の頭を持って行き、先生に添削して頂きました。
黒い子は↑の後、鼻もつけたのですが、写真が…。
ざっくりBeforeはこんな感じでした。
目の位置が微妙にバランスが悪いのと、目のくぼみをつけたほうが良いとのことで、くぼみのやり方を教わり、家で目をつけなおしました。
こっちがAfterなのですが…。うーん写真だとよく分からない…
先生にくぼみを作って頂いた茶色の子の顔は劇的に良い感じに変わったんですよ
同じ型紙でもモヘアの質感や、綿の詰め具合で印象が全く違います。
やっぱり見ていて面白いです。
はてさて、今回の教室では、胴体、手足、耳の型紙の作り方を教わってきました。
綺麗なカーブを描くのは難しいですね。
学生の頃、製図の授業でそれなりに描けていた様な気がしましたが、ジャンルは違うし、そもそも一体何年前の話よ、アンタってわけでして…
今振り返ってみましたが、手描き製図を最後にしてから、もう20年経過してました…
出来るわけないか…
次回の教室は来月ですが、それまでに今日作成した型紙で、胴体と手足、耳を縫っておくのが宿題です。
補正する都合上、また縫い代の毛をカットできないのでかなり縫いづらいですが、気長にゆっくり丁寧に頑張って縫いたいと思います。
涼しくなったので縫いやすい季節になってくれたのがありがたい。
よーし、頑張るぞ~