レジン体験 | うさくま日記

うさくま日記

我が家の愛息子、ホーランドロップのチャッピィと、*KAODESIQUE* NOUNOURSの名前で始めたオリジナルテディベア製作について、その他日々の細々した事を書いてみたいと思います。

今日はクマ友の麻由美さんと、麻由美さんの娘さんと一緒に、えみ先生の所に行って、レジン体験をしてきました。


このレジンの教室は、当初、昨年の夏休みに親子向けの教室 としてえみ先生が開催したのですが、手軽で可愛いので、大変好評で、イベントでちょこまか登場する教室です。


去年のクリスマスイベントの際にもあったのですが、諸事情で参加できなかったので、今回個別でお願いして体験させて頂きました。


やったのはマグネット。


マグネットに、シールを貼って、レジン液をたらし、UVライトを当てて樹脂を固め、その上にまたデコって樹脂を乗せて固めて…と繰り返し作成します。

マグネットは色んな色の土台(と言うのかなぁ…。この丸いプラスチックの部分)のものが10個くらいずつ準備されていて、どれにしようか悩んだのですが、色彩センスがゼロに近い私には色物は無理だろうと言う事で、無色透明のマグネットを使って作りました。

で、出来上がったのがこれです。


マグネット

この左端に円弧を描く感じで金と銀のキラキラがありますが(見えるかなはてなマーク)、これはレジン液の上にパウダーを乗せて、爪楊枝で延ばしました。

これのやり方をえみ先生に教わって、実際にやろうとしたら…。


ボトっ!!


えっ!?ボトッ!?


ボトッ-----!?叫び


トントン指で容器を静かに叩きながらパウダーを少しずつちらしていたのに…。

なんかいっぱい落ちたよ!?嘘でしょ!?

ひぃぃぃぃぃ!!叫び


心の中でガタガタに震えながら、一生懸命延ばして、だまにならないようにうっすらとこの形状に。

あぁぁぁ、良かった…。

材料、無駄にしたら大変だった…。


このきらきらを三日月お月様っぽく延ばせたので出来上がってから思ってしまいました。


それなら土台、青の方が空っぽくて良かったんじゃね…はてなマーク汗


実はクマ友の麻由美さんは、クリアな青色の土台で作っていて、それがまたステキでした。

娘さんのマグネットもすごく可愛くて、家に帰って来てから、写真撮らせて貰えば良かった~と後悔。


楽しいし、良い感じに出来上がったし、これで300円は大満足。


また機会があったら作ってみたいと思います。