本日もお読みいただきありがとうございます。
音譜
 
 
 



 






お昼を食べてから吉田神社神社


坂に露店が建ち並びます。
800店にのぼるそうです。




立ち飲み良いなぁちゅー🎶
帰りに寄ろうよ!

  


京都の方々は、
(住んでいる場所にもよるのかもしれませんが)
「節分」=吉田神社にお詣りする方が
多いみたいですね。
 


大元宮




(↓HPからのコピペです滝汗

斎場所 大元宮

 御祭神

 天神地祇八百萬神あまつかみくにつかみやおよろづのかみ

 東神明社   天照皇大神
 西神明社   豊宇氣比売神
 東西諸神社  式内神3132座

 御神徳
吉田神道の教義により宇宙軸を現す大元宮は、始まりの神(虚無大元尊神)を中心に祀り、そこから生まれ来る八百万の神々を祀る事で、全国の神々を祀る社として、様々な御神徳をお授け下さいます。





「斎場所」というのは「いつきのばしょ」と
お読みするのでしょうか?
吉田神道のことは全く知識がないのですよね真顔


 






観光で京都に来ている頃、
1人で、次には夫と訪れている吉田神社。
大元宮は普段は閉まっています。











お詣りします。

    



 








 全国3132座の神々























一番上の段に
三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)と、
薮内流からの奉納品














酒造さんのテントは
人が多すぎて近づけない笑い泣きタラー
脇の立ち飲みスペースも人でいっぱいタラー




こちらにも行列
隣のスペースにはテーブルと椅子

  


山蔭神社


山蔭神社

 御祭神

 藤原山蔭ふじわらやまかげ

 相殿  恵比須神
 御神徳
吉田神社創建に貢献された藤原山蔭卿を祀る社です。
山蔭卿は日本で初めてあらゆる食物を調理調味づけたといわれ、古来より包丁の神・料理飲食の祖神として、多くの料理店や業界の方々の信仰を集めております。









べっ甲飴が懐かしかったキューン









本宮




吉田神社 本宮

 御祭神(写真右より)
 第一殿  健御賀豆知命たけみかづちのみこと
 第二殿  伊波比主命いはいぬしのみこと
 第三殿  天之子八根命あめのこやねのみこと
 第四殿  比売神ひめがみ
 御神徳
第一殿・第二殿の御祭神は諸々の災難より逃れ幸福を勝ち取る厄除・開運の神、第三殿の御祭神は神祇の祖神であり思慮深き学問の神、第四殿の御祭神は女神として女性に特別の徳を授ける神様です。
また第三殿・第四殿は夫婦神として、良縁や夫婦和合の御神徳をお授け下さいます。

 由緒
清和天皇の御代 貞観元年4月(西暦859年)に中納言藤原山蔭ふじわらやまかげ卿が京の都の鎮守神として吉田山に勧請し創建されました。
この鎮座地である吉田山は、古来より「神楽岡」(神が集いし岡)と呼ばれ親しまれている聖地であり、現在でもその秀麗な山容は東山三十六峰の12峰目に数えられております。
以来、皇室の崇敬極めて厚く、特に神職 吉田兼倶が吉田神道を創設してからは、神道界に絶大なる権威を得て隆盛を極めた社です。
旧社領590石

吉田神社(本宮) 略年表
貞観元年
中納言 藤原山陰卿が京の都の護り神として勧請し創建
永延元年
一条天皇の行幸を仰ぐ
正歴2年
19奉幣社の1つとなる(『二十二社』の前身)
嘉承元年
4度の官幣に預かる
文明16年
斎場所 大元宮を造営する




福引の景品









前田のベビーカステラが
食べたかったけれど、長い行列ができていて
諦めました笑い泣きタラータラー



👇こちらもすごい列
モンパン食堂の方が「手相が当たるらしい」と
おっしゃっていましたが、ここかしら?









射的がありますウインク








京大の時計台








さぁ帰りましょう❣





あぁ楽しかったハート
大人も子供も楽しめる吉田神社の節分祭でした。

照れ



まだチェックしていません。
当たるかなぁ~デレデレ飛び出すハート