本日もお読みいただきありがとうございます。
爆笑


先週の寒〜い日雪の結晶雪の結晶雪の結晶
堀川寺ノ内にある裏千家さんの
茶道資料館へ行ってきました。
裏千家さんの場合
「さどう」でなく「ちゃどう」なのですよね照れ


現在炭道具の展覧会が開かれております。


と、その前にランチスプーンフォーク


ブロ友さんに教えていただいてから、
すっかりふぁんハートになってしまった
ことばのはぁとさんチュー










あっ目
ここにも貼ってある❣(前記事参照)














「寒いですからニコニコ」と膝掛けを
お貸しくださいましたニコニコアリガトウゴサイマス




いつ伺っても
とても丁寧な暮らしをなさっているなぁ〜
と思います。




後ろにはストーブ炎
OBBには特等席
大きなお鍋にお湯が張られています。









ランチセットを注文









店内には20代女子?が3人
それぞれ一人ずつ座って
本📖を読んだりしています♪

(ブックカフェなので、会話は控えめに
と書いてあり静寂が心地良い。)




鶏とごぼうのつくね








本当は食後にパフェにいきたかったのですが
お腹がいっぱいなのと
寒いのとで挫折ショボーンタラー




「カフェ工船」さんの珈琲


ごちそうさまでした。
照れ


お店を出て数分歩き


茶道資料館







裏千家今日庵さんに伝わる
珍しい炭道具の数々
炭取、火箸、羽箒、灰器、釜敷、環など。

代々のお家元による書

彦根城博物館(井伊家所有)の炭道具や
野村美術館所蔵のお道具などなど
興味深く拝見してきました。
とても勉強になりましたニコニコキラキラ



帰り道の堀川通り




慈受院(薄雲御所)は
何年か前の特別公開で、
中を見せていただいたことがあります。









慈受院さんのお隣に毘沙門堂









向かって右隣にお稲荷さん。
左隣に大日如来さんとお地蔵さん

よーく手入れがされているのが分かります。
可愛いお花🌼が一対 供えられていました。



照れ

雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶