表千家北山会館 
   



本日もお読みいただきありがとうございます。
バレンタイン



10月から開催されていた展覧会。
行きたいと思っていて
ふと気がつくと12月13日が最終日びっくり💦








慌てて行ってまいりました。
💨






北山通り
イチョウイチョウは木によっては
葉が全部落ちてしまっています。
今日昼間は暖かかったのですが、今夜は
ぐんと気温が下がるみたいですね。
いよいよ本格的な冬の到来雪だるま














エントランスには大画面




千家十職
土田友湖さんのお服紗



 






第一部 表千家の茶の湯と茶碗
  • 利休・少庵 わび茶と長次郎の楽茶碗
  • 元伯宗旦・江岑宗左・随流斎 楽茶碗の継承
  • 覚々斎 家元手作りの茶碗と数茶碗
  • 如心斎 千家茶道の中興と茶碗
  • 啐啄斎・了々斎 紀州家御庭焼と徳川治宝公
  • 吸江斎 御庭焼と永楽家の茶陶
  • 碌々斎・惺斎 日本各地の茶碗と工芸
















二階で呈茶を頂戴して、




第二部 表千家と樂家(茶碗師)、永樂家(土風炉・焼物師)、土田家(袋師)

即中斎宗匠、猶有斎宗匠、而妙斎宗匠と樂家、永樂家、土田家の職家さん方の作品の数々




地下ホールに降りて




ビデオの上映が行われていました。
熊倉功夫先生が各職家さん(当代)を訪れ対談。

お道具を知り尽くされた先生と、
代替わりされたお若い当代方とのお話。
何百年も続く家業を担われ、次代に
継承なさっていく皆様。
とても興味深く拝見しましたニコニコ




帰りに。すぐ近くの
キョワーズコーヒーで。




今回の展覧会の図録をパラパラ



さて
帰ります〜〜。


照れ