皆様こんにちはオーナメント
本日もお読みいただきありがとうございます。
ニコニコ



まずはお詫びがございます悲しいあせる


お詫びその①
前回のブログ
外出前に慌てて書いて投稿し、夜🌃帰宅後に
読み直しましたら大きな間違いがガーンヒェイ
唐時代が舞台設定の中国歴史ドラマに、橘逸勢が
登場していたなぁ~ぽよよぉ~んひらめき🍥と
あまり考えず
記事を書いてしまいました。

正倉院は聖武天皇の遺愛の品々。
聖武天皇と橘逸勢は
生きた時代が違います。
橘逸勢が持ち帰ったであろう品々が、
正倉院に納められていることはありえません

。゚(゚´Д`゚)゚。モウシワケゴザイマセヌ
えーちゃんと考えながら書いてください
chappieさん
穴があったら入りたい不安


お詫びその②
秦の始皇帝が中国を初めて統一したとき
日本は縄文時代ではなく、
弥生時代の初めだそうです。
もしかして記憶違いではと、夜🌃に調べました。
申し訳ございません。


曖昧な記憶で書くのでなく
前もって正しい情報を調べて
発信してまいります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m



💜💜💜

願い事があって、と、昨年頂いた御札を納めに
上賀茂神社に行ってきました。




バス停付近は拡張工事がほぼ完了し
新しい鳥居もできて
広〜々〜



手水舎に柄杓はなく、磐座があり御神体である
神山(こうやま)からの湧き水
竹に開けられた穴から流れ出ていました。



朱塗りの楼門 青い空と良く合う💝




願い事を神職の方から
神様に取り次いで頂き

こちらはご祈祷の控室




すっきりしてひらめき








ここは絶対にパワースポット合格
エネルギー強しキラキラキラキラ
昨年動画を撮っていたらバチンといって
スマホが壊れましたびっくり笑いタマタマカナア?




新緑が気持ち良く、
爽々と風が吹いています🍃





はもう満開を過ぎていました。




ならの小川





名前はわからないけれど
小鳥🐦がちょこまか。
境内では
賑やかなくらい鳥の囀りが聴こえます。




以前試供品を頂戴したことのある珈琲。
駐車場近くに
コーヒースタンドができていました。
神山の湧水を使っているそうです。
アイスコーヒーを注文
巫女さんが淹れてくださいました。
照れ





ふぅ
流れる雲が低いなぁ〜〜。
スタンド脇にはフタバアオイ
甘いものが食べたくなり、お下がりの神饌を
早速開けてしまいましたてへぺろ




御園橋が新しく掛け替えられていました。
(写真は御園橋から北側をのぞむ)




パワーチャージをした
4月の気持ちの良〜い午後でした。

おねがい