チャピです!


一個前のブログでライブのお話をしたので、それに続いて光過敏性てんかんの話でもしようかな〜と思います。




前のブログと重なりますが、


私自身は今のところ光過敏性てんかんの診断は受けていません。

ただ、自覚症状はあります。





初めて脳波を測ったときに、

光をつけたり消したりされて、

それでてんかんの脳波が現れるかという検査をされた(てんかんの人は誰でもされると思います)のですが、

その時は異常所見はありませんでした。



それ以降光の点灯による脳波検査はやっていません。




しかし、私の発作はブルーライトを浴びると起こりやすくなります。

スマホにはもともとのぞき見防止シートを貼っているおかげで画面が若干暗いため大丈夫なのですが、

とにかくパソコンとiPadがきつい。

大きな画面のブルーライトを至近距離で浴びることが発作を誘発している気がします。



ただ、それはブルーライトだけなんですよね。

もちろんライブで強いレーザーを直接見たり、何度も照明が付いたり消えたりすると、多少ふらつくことは有りますが、ミオクロニー発作を起こすことはなくて。




これが光過敏性てんかんかどうかわからないので、次の検査で相談してみようかなと思っています。


おそらくもう一度脳波を光刺激も含めて測り直すことになると思いますが、原因がわかるといいな〜、、


これから社会人になるにあたって、パソコンのブルーライトで発作が起こっているようじゃ、一生治んないもんなえーんえーん




ではではっ!