昨日は数年ぶりにパン教室へ
2か月くらい前からチェックしていて、1か月前の申し込み開始と同時に申し込み
NYベーグルの単発クラスで、いろいろベーグル焼いてきました( ´艸`)
お教室は撮影禁止だったので、焼き上がったベーグルだけの写真ですが・・・
こんなにツルピカに焼き上がりました
いつもとやり方が違ったので、形が歪だけど・・・
プレーン3個(1個はその場で食べました)、トッピングベーグル(セサミ)を自分で作り、ホールウィート、ブルーベリー(下2つ)は一緒のテーブルの方たちと共同作業で☆
短時間で通常発酵なのに、こんなにクラストにハリと厚みがでてびっくり~!
冷めてもまったくシワ寄りしなかったですヘ(゚∀゚*)ノ
ちょっと小さな気泡もできちゃったけど、キメがきれいなクラムになりました
そのままでも、クラストにコクのある味わいがあって、むっちり~ヒキもある
焼き上がったベーグルでサンドランチに
た~っぷりのクリチに、サーモン、オニオン、レタス、トマトをどか~んとのせて
欲張りすぎ??
Bigサンドになっちゃいました
豪快に大口開けて、かぶりつく!
ちょっと気泡ができてたのは反省点だけど、自分で作ったベーグルなのに、おいしくて感動(笑)
2008年NYベストベーグルにも選ばれたという「Daniel's Bagels」というお店のポピーとプンパニッケルの試食も頂きましたw
やっぱりNYのベーグルはおいしい( ´艸`)
さらにベーグルチップスも作ってくれましたw
これが病みつきになっちゃうおいしさ
ぱりっとザクザク、香ばしさいっぱいで、ペッパーとソルトが効く~
バクバクいっちゃう危険なおいしさです
スライサーもってないから、こんなにきれいに薄くは切れないけど、今度作ってみようと思います
そして、翌日の今朝、ブルーベリーとホールウィートをいただきましたw
ハードさはさすがに減るけど、翌日なのにシワよりもなく、ハリが持続してるなんてすごい!
そのままでも、むっちむっち~なクラムw
トーストしてみると、ざっくざっくなハードさじゃないけど、サクミのある香ばしいザクザク感になって、ヒキもあっておいしい
クラストの濃い香ばしいコクもさらにおいしさアップさせてるww
ブルーベリーもたっぷりってほどじゃないけど、程よい量を練りこんだので、生地とともに味わえていい
先生が、「焼きたてがおいしいのは当たり前だけど、冷めてもおいしいベーグルじゃないと、本当のおいしいベーグルじゃない」って言っていたけど、ほんとだな~って改めて実感
お盆のパン焼きには、このベーグルを復習して、さらにちょっとアレンジしたベーグルも焼いてみようかな?
普通のパン教室よりも倍以上のレッスン代で、ちょっとお財布にはきつかったけど、それ以上の新たなベーグル作りの知識を得られたから満足
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そして、昨日は土用の丑の日
今年は鹿児島産のウナギで、さすがに天然ものは無理だけど、ハーブうなぎというのにしてみました☆
脂ものっていてすっご~く柔らかく、口の中でとろ~んと溶けちゃいました
これで今年の夏も乗り切れるかな?