昨日、会社の同期と初めて尾瀬に行ってきました
今回、私にしてはものすんご~く珍しくパンネタもグルメネタもなしです(笑)
このブログはパン&グルメなどのコンセプトですが、自然がとってもきれいだったので日記としてレポしたいと思います
ず~っと行ってみたかった尾瀬ヾ(@^▽^@)ノ
・・・がここまでたどり着くのに大ハプニングが発生
あと少しというところで、車が途中動かなくなってしまったんです
でも不幸中の幸い?で、代車借りることができ、ここまでようやくたどり着くことができました
今回は初めてだったので、初心者向けの尾瀬ケ原方面、鳩待峠から入り、山の鼻→牛首分岐→ヨッピ吊り橋の片道7kmのルートを5時間半かけてハイキング
往復14Kmも歩いたかと思うと、すごいって思うけど、尾瀬は広いからそれでも見てきた風景はたった一部なんですよね~
尾瀬といったら”水芭蕉”
あいにくシーズン終盤で、ほとんど葉になってました
でも、咲ききったお花しか残ってなかったけど、少しでも見れてよかった
川のせせらぎを聞きながら・・・
山の鼻の休憩地を過ぎると平坦な湿地帯が広がり・・・
この広大な中につながる木の道。
ここを歩きたかったんです
途中、小さな水芭蕉も残ってました
ニッコウコスゲかな?
黄色がきれいでかわいいお花
この永遠と続いていそうな広大な風景が目の前に広がって・・・
日本なのに、日本ではないヨーロッパの山にいる気分(←ヨーロッパは行ったことはないけど・笑)
ヒオウギアヤメもきれいに咲いてましたw
ヨッピ吊り橋
ここで折り返し
まだまだ奥まで行きたかったけど、時間の都合上、仕方なく。。。(代車だからね・・・笑)
肌で澄んだ空気を感じ、鳥や蛙の鳴き声が耳に自然と入ってくるw
たった5時間ちょっとだったけど、尾瀬の自然を感じてくることができましたヘ(゚∀゚*)ノ
途中、雨がかなり強く2回も降られてしまったけど、晴れて暑くなったり、曇って涼しくなったり、天気はコロコロ変わって自然だな~って実感w
引き返しは、急な勾配の登りが多く、疲れも出てきたので、途中しんどかったけど、戻ってきたときは自然に浸ってきた開放感でいっぱいでした
今度は大清水方面から入って、尾瀬沼や大江湿原、山の方も行ってみたいな~って思いました
そして帰りは人生初!?なレッカートラックに乗ってきました(笑)
ハプニングもあって、ハラハラ心配もあったけど、大自然を味わうことができて、思い出に残る旅になった~☆
(今日は足の節々が筋肉痛です~笑)