GWの実家ではパン焼き漬けの日々を送ってきました
先月の連休にも帰ったのですが、体調が思わしくなかったのでパン焼きはできず、3月以来の2か月ぶりで、この休みが待ち遠しかったです
今回は張り切ってベーグル&パン7種類、その他2種類を焼いてきました
いつも家族からは「まだ焼くの?」といわれるのですが、今回はなぜか言われず・・・
帰るたびにパン焼きしかしていない私なので、もうそれが板についてきたのかしら??
毎度のことながら、今回も進歩なく失敗も多々あるけど、記録レポさせて下さい
たくさん焼いてきたので、数回に分けて・・・
お見苦しい部分もあると思うけど、しばらくおつきあいください~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今回は1つ1つのパンにいつもよりも時間をかけて作ってみました
初めて発酵生地(パートフェルメンテ)にも挑戦
”パン・ド・セーグル”
今回作ってきたパンの中で1番時間がかかり、約2日半かけて焼き上がりました。
初めてサワー種から仕込んで、初めての発酵生地とリスドォルを合わせてw
初めてバヌトン型にも挑戦したけど、ライ麦多すぎですね・・・
使ったライ麦は粗挽きなので、型には細挽きでもっと薄く振らないとだめね。。。
さらに焼きあがってショックは、この有様。。。
半分が底割れして、斜めになってる~~
見た目は無様でも、初めてづくしだったので、多めに(笑)
形は目をつぶって・・・カットしてみると上部一部に気泡ができてしまったものの、クラムはずっしり詰まってくれた
酸味もほんのり出てくれました
甘味もでて、酸味よりも甘みの方が強いかな?
クラストはカッチリとして、中は程よい水分のしっとりさがあって、ねっちりくっつく感じに
初めてにしては、結構好みの食感になってくれてうれしかったな
いつもトースト派な私だけど、これはトーストせずにそのまま食べた方がおいしいかもw
もちろんトーストしても、ライ麦の粒々が粗くでておいしかったけどw
サワー種の熟成期間が1日と短かったので、今度はもう少し時間かけてじっくり酸味を引き出したいな( ´艸`)
”タンドリーチキン・かぼちゃ・ブロッコリー&人参のミルフィーユ”
今回もこ~んなに大きな空洞だよ・・・
いつも作るミルフィーユにも関わらず、全く上達しない自分がいや・・・
いつもと生地を変えて、↑のセーグル生地をもう1つ作り、自家製タンドリーチキン・かぼちゃ・ブロッコリー・人参をサンドw
ブロッコリーぶら下がってる(笑)
タンドリーチキンは、カレー粉がちょっと控えめすぎたかな??
鶏ムネ肉(皮なし)を使って作ったのですが、ヘルシーでさっぱりして重くないのはいいけど、ちょっとパサつくなぁ
具に使うなら、モモ肉の方がいいかもw
生地は今までミルフィーユよりは、味わいはおいしくなったかな?
でも発酵が思うほどいかず、生地が薄くなってしまったのが、反省点
”アマニベーグル”
リスドォル・みのりにグラハム粉20%を配合し、アマニの粉末と粒を混ぜ込みました。
アマニはn-3系脂肪酸(ω-3)が豊富で、カラダにいいんですw
ツヤなし皮なしのマットな表面。。。グラハム入れるといつもそうだな~
中は小さな気泡がちょこちょこできてしまったけど、しっかり詰まったむっちりクラム
でもまた水分が奪われる感じ・・・
おまけにもちもちベーグルではなく、詰まったぼそぼそ硬い。。。
ハードベーグル好きだけど、ベーグルって感じではないかも
前のひまわりベーグルもそうだったのに、全然学習能力なしです・・・汗
中心も割れてるのが多数。。。
でも・・・あえてよかったのは、アマニの香りがいい感じに香ばしく漂ってくれたところ
これならもう少し入れてもよかったかもw
ごまとは違う香ばしさがおいしかったかなw
でもこの硬さは改善しないと。。。
こういう水分ない具の時は、もっと水分増やすべきですね
(・・・っていつもわかってるのに、なぜかできてない自分が怖い・笑)
しょっぱなレポからだめだめですが、読んでいただきありがとうございますw
たくさん焼いてきたので、しばらくお見苦しいレポが続きますが、お暇な方はまた遊びに来て下さいw