年末年始の実家帰省では、宣言通り?パン焼きに徹してきました( ´艸`)
ベーグルとパン合わせて、全部で7種類焼き上げました
・・・ただ、毎回いう言い訳(?)だけど、今回も撃沈な出来上がりも多々・・・
数か月に焼く&気温が寒いためか、発酵がうまくいかなかったものも
恥ずかしい画もあるけど、記録としていつものようにレポさせて下さい
おまけに種類が多いので、数回に分けさせてもらいます(笑)
しばらくおつきあいをw
”かぼちゃクランベリーベーグル”
北海道産の雪化粧という品種のかぼちゃをマッシュして、リスドォルとみのりを使った生地に練りこみ、クランベリーを巻き込み。
クランベリーは丸粒のままのものを使ったので、2つ割にしました。
カットしてみて、凹みました
発酵が完全に不足ですね・・・
かぼちゃの水分を考慮して若干仕込み水減らしたけど、捏ねてる時からいつもよりも水分多め。
かぼちゃの黄色は鮮やかに出て、味もほんのりするんだけど、半生?のようなねっちょり~な食感になっちゃいました(焼けてるけどね・・・)
よく言って、水分たっぷりのねっちり感、悪く言って発酵不足のやや半生感って感じかな??(笑)
クランベリーはホールを2つ割にしたから、シャキシャキ食感と果肉をたっぷり味わえる
大好きだからいいんだけど、これ、完全に入れすぎ
かぼちゃの味を覆いかぶせちゃってる
具はなんでも多ければいいってわけじゃないのはわかってるのに、入れちゃった(笑)
”柚子甘栗ベーグル”
リスドォルとみのり、全粒粉25%配合生地に、柚子の皮を細かく刻んで練りこみ、仕込み水にも柚子果汁を加えました。
その生地で、刻んだ有機甘栗を巻き込み◎
全粒粉配合だからか、ツヤ感が少なめ。。。
カットしてみると、ぎゅ~っと詰まったクラムに。
もともと水分は少なめに作ってるんだけど、ちょっと成型中に乾燥しちゃったのかな??
巻き込んだ生地の境目?だわかっちゃうもん(ノ_・。)
かぼちゃクランベリーみたいな発酵不足はないけど、ちょっと発酵が少ないわ
でも水分少ないので、クラストのかりっと感はあったかな?(^-^)
柚子ものって、ピールにしちゃってるのが多いから、ピールが苦手なので、フレッシュの皮をそのまま
結構多め?に入れたので、柚子のさわやかさとともに、ほろ苦さもw
ちょっと苦さが強いかも・・・って感じだけど、甘栗の甘さがカバーしてくれてるかな。
今度作る時はもう少し柚子の皮を減らすか、すりおろしてもいいかな?
新年早々、だめだめレポでの始まりですみません
あと2回ほど残りのレポさせてもらいますので、お付き合いください