現在中1の長男は、ご多分に漏れずゲームが大好きで
幼稚園のときにNintendo Switchを手に入れて以来、
それはそれは大事に熱心にゲームをやっています。
友達とオンラインで繋がってワイワイやっていることもあるし
1人で黙々と長時間集中してやっていることもあります。
で、小学校低学年の頃
ゲームに熱中しすぎて日常生活や勉強がおろそかになったことがあったんですよね。
注意してもなかなか直らず、母としてはめちゃくちゃイライラしておりました。
イライラする原因て、
ゲームばっかりして日常生活や勉強がおろそかになる
→だらしない生活は人としてダメ、勉強しないとマトモな仕事につけずにお金に苦労する
→親としてそんな子供の姿は見たくない、心配。
→でも子供は思い通りにしない、ならない
→んもうーー!!
みたいな感じだと思うんです。
でもですね、あるときふと思ったんですよね。
自分だって小学生のときめちゃくちゃゲーム三昧でだらしなかったじゃん、て。
(うちの親はちょっと変人なので、それで注意とかはあまりありませんでしたが。。)
だから息子にエラそうな事言えねーな、と。
子供にだけ「きちんと」を求めても無理な話で、そんなの傲慢ですよね
子供時代の私は忘れ物多いし宿題はやってこないしゲームばっかりだし、と結構散々な奴だったワケです。
でも別にゲーム依存になるわけでもなく、面倒くさがりのズボラではありますが、普通に社会人になり結婚して人の親になりました。
あとは、中学とかになって物理的にゲームに費やせる時間が減ったら自然と離れていきますしね。
(息子は今でもやってますが時間は激減しました)
ゲームがないともういても立ってもいられない、みたいな状態なら話は別ですが
そうでなければ別に放っといて母も好きなことしてていいんじゃないかな、と思います
その方がお互いガミガミイライラせずに済みますし。
ゲームばかりでダラダラしてる子供を見てイライラしてるママさん。
大丈夫ですよ
ゲームに熱中してダメな大人になるなら、日本はとっくに滅んでいます
全然そうなってないってことは、そういう事です
子供を過度に見張らずに、自分の好きなことや楽しいことに集中しましょ
おわり

目から大量のウロコがと評判です
文字からあなたがどんな性格なのか、つまづきやすいポイントはどこか、メンタルの状態など驚くほどわかっちゃいます
筆跡診断セッションの詳細、お申込みはこちらから