少し前に知り合いの人から
「なかがわさんちって、お子さんに英検とか受けさせてる」と
急に聞かれたことがあった
うちは考えたこともなかったので
「いえ全くですけど…。それ持ってると今は何かいいことあるんですか?」みたいな回答をしたと思う
英検は自分が中学生のときに塾で受けろと言われて
申し込んだこともあったが
全く必要性を感じなかったので(英語は好きだったけど)結局試験をサボった記憶しかない
調べたら今は私立高校受験の際に有利になったりすることもあるみたいだけど。
で、冒頭の話に戻ると
わたしがそんな間抜けな返事をしたあとに
その知り合いの方は
「いや、周りがみんな受けてて受かってるからなんか焦っちゃって、、」と言っていた。
おぉ、そりゃしんどいわ
子供が望む進路にそれが必須なら、塾で英検対策やってもらえるか問い合わせるとか参考書買うとか子供と一緒にできることないかとか、受かるためにまぁ手立てはいろいろあるけれど
「取り残されてる感じで焦るからやる」ってのは、ある意味底なし沼やで
だって目的とか取捨選択の基準が常にうつろうから(他人軸ってやつね)。
人と違うことで常に不安になってると
めっちゃ生きづらいし、いろいろ大事なものを見失う。
肝心の子供のことも、本人がどうしたいのか置き去りだし。
なぜそれが必要なのか。
もっと言えば本当に必要なのか。
自分もそういうときあるけど、
焦りや不安になる気持ちもとてもわかるけど(特に今は新学期・新生活始まったばかりだしね)、
一旦深呼吸して考えよ
おわり
お申込みいただいてます!
5月15日(月)11時半〜
絶品オーガニックレストランで心も身体も喜ぶランチ交流会を開催します♫ 残4席!
おいしくて美にも健康にもいいランチを食べながら、異業種の方と楽しく交流しませんか?
ぜひ遊びにきてくださいね
詳細お申し込みはこちらから
あなたのご参加お待ちしています!