人の顔色ばかり見てた私が変われた2つの理由 | 人生楽しんだもん勝ち♪

人生楽しんだもん勝ち♪

40半ばでもまだまだ落ち着かない主婦たまに占い師。
カウンセリングもやります。
あなたのモヤモヤ晴らします。

人の機嫌に振り回されるのってとても疲れますよねガーン

他人の顔色ばっかり伺ってしまう自分が都合の良い人みたいに思えて自己嫌悪だったり。


いまはだいぶマシになったので、そのワケをお伝えします。


私は母が強権的な性格だったというのと、もともと人に尽くしやすいタイプが相まって、幼い頃からそうでした。


親はもちろん先生や友達、大人になってからは職場の人や彼氏とか。


人の気分にめちゃくちゃ影響受けやすいんですよね。

自分に自信もなかったし(私が悪いんだ、ってすぐ思ってしまう)。

で、私がそういう性質だからか、またオラオラ系な人を引き寄せやすいんです笑い泣き


こうしろああしろ、お前はダメなやつだ、みたいな。

そこまで直接的ではなくても、そういうオーラが出てる人には自分の意に反してなんとなく従ってしまったり。


ただ、今でも人の顔色を反射的に伺ってしまうクセはまだ残っているものの、かなり減りました。

オラオラ系な人もいつの間にか私の前からはいなくなったし笑



なんでそうなったのかと言うと、人と自分との境界線を引けるようになったことと

自分に自信が持てるようになったからだと思います。


心のことを学んでからかなり

人は人、自分は自分とか

人の機嫌の良し悪しは私のせいじゃないという考えが身につきました。


人との境界線をちゃんと引けるようにするには、まず自分の感覚を信じるようにすること。

イヤだ、悲しいなどの感情を押し込めないようにするところから始めてみる。


それに普段から不機嫌とか怒りやすい人は、自分でそうしたくてやってる部分がかなりあるんですよね。

で、怒りやイライラをぶつけても平気な人を選んでる笑

だからこっちに落ち度があるとか私が悪いとか、関係ない場合も多々あるんです滝汗

(もちろん明らかにこちらに落ち度がある場合は謝りますが)


あとは、とある心理セミナーでやった

「自分の良いところを時間内に何十個も書き出す」とか

「自分の短所をひっくり返してみるワーク」みたいなのも結構効きましたね。

(私は優柔不断な人です→私は慎重な人です、というように)


自分て結構いいじゃん!みたいな。


人の顔色を伺ってしまう、というのは

人の気持ちを察してあげられる優しさだったり、

そのおかげで先を見越して動けたり

そういう強みもあるのですが


他人を気にしすぎるととても窮屈だし

自分の気持ちが常に後回しになるので不満が溜まります。

気力もそがれるしね。


他人至上主義だと

何のために生まれてきたのか分からないですよね笑い泣き


せっかくだから今の人生を思い切り楽しみましょールンルン


普段はこんなセッションやってます音符

目から大量のウロコが!!と評判ですゲラゲラ

文字からあなたがどんな性格なのか、つまづきやすいポイントはどこか、メンタルの状態など驚くほどわかっちゃいますひらめき電球

筆跡診断セッションの詳細、お申込みはこちらから下矢印



そんな筆跡診断を気軽に体験できるランチ会を来月開催します!!

11月28日(月)11時半〜@横浜みなとみらい

楽しいのでぜひ体験しにきてみてくださいね音符

ランチ会の詳細、お申込みはこちらから下矢印

※残1名様になりました!お申込みはお早めにルンルン


 

乙女のトキメキ数秘鑑定、心理カウンセリング、コラボセッションなど右矢印現在ご提供中のメニュー
手紙現在発行中の無料メールマガジン右矢印自信が持てないママのためのメルマガ
お問い合わせはこちらから右矢印お問い合わせフォーム