難しい言葉を使うのはね… | 人生楽しんだもん勝ち♪

人生楽しんだもん勝ち♪

40半ばでもまだまだ落ち着かない主婦たまに占い師。
カウンセリングもやります。
あなたのモヤモヤ晴らします。

よく

政治家などが答弁や会見をしたとき


「難しい言葉ばっかり使って

何言ってるか分かんない」


って批判されたりする



自分も

会話や文などで結構

使ったりすることもあるが

(それほど上級レベルじゃないけれども)



頭が良いと思われたいんじゃないかとか



わざとみんなが分からない言葉を使って

真意をぼやかしたいんじゃないかとかも

よく言われることだけれども



そうではなくて



誤解を承知で言うと



ただ自分がラクなのだ


ぐぬぬ(*Ծ﹏Ծ)


難しいと言われる言葉は

「短い単語で細かいニュアンスまで表現できる」という利点がある(ように思う)



忸怩たる思い

とか

おもねる

とか

杞憂

とか



これらはあくまでも例だけど

 


短い単語で済むので



わたしの場合は

自分がラクしたいだけ滝汗



だからそんなに他意はないし



なんならその単語を

相手が分からなかったとしても



文脈とか話の流れで

大筋は伝わるだろうと思っている



だからそんなに目くじら立てないでー笑い泣き



オチのない心の叫び笑い泣き



おわりコアラ



元銀行員がお送りする
本格数秘セッションと
気軽な雑談メニューやってますルンルン

どなたもぜひ遊びにきてね照れ