タイガー&ドラゴン
ちょっと予想以上に面白かったです(笑)。
「タイガ~!タイガ~!
じれっタイガぁぁぁぁ~~~っっ!!」
これとクレイジー・ケン・バンドの歌詞がみょ~~~に頭に残ってショウガナイんだけど・・・
かんり笑わせてもらいましたね!このドラマ。
まだまだ『クドカン』健在ということが良く分かりましたですね(^^;
独特のカメラ回し、話の展開ぶりなど、自分のツボで入りまくりでしたしね。キャストもまた面白いのが揃ってたしね。自分の中で結構はまった部分が、
「ヒロシです・・・」
役柄がDEATHとかなんとかだったので、最初気が付かなかったけど、よく聞いてたら役名が
『デス・キヨシ』
って・・・一文字違いじゃないかい!?
後、個人的に気になったのが『江戸前風カプセルホテル』だね。今はあんなお洒落なところもあるんだなぁ~~と羨ましくも昔を懐かしく思ってしまったですね(笑)。
是非ともシリーズドラマ化して欲しいこのドラマ!!
今年も『クドカンワ~ルド』を炸裂して欲しいですね!!!
「タイガ~!タイガ~!
じれっタイガぁぁぁぁ~~~っっ!!」
これとクレイジー・ケン・バンドの歌詞がみょ~~~に頭に残ってショウガナイんだけど・・・
かんり笑わせてもらいましたね!このドラマ。
まだまだ『クドカン』健在ということが良く分かりましたですね(^^;
独特のカメラ回し、話の展開ぶりなど、自分のツボで入りまくりでしたしね。キャストもまた面白いのが揃ってたしね。自分の中で結構はまった部分が、
「ヒロシです・・・」
役柄がDEATHとかなんとかだったので、最初気が付かなかったけど、よく聞いてたら役名が
『デス・キヨシ』
って・・・一文字違いじゃないかい!?
後、個人的に気になったのが『江戸前風カプセルホテル』だね。今はあんなお洒落なところもあるんだなぁ~~と羨ましくも昔を懐かしく思ってしまったですね(笑)。
是非ともシリーズドラマ化して欲しいこのドラマ!!
今年も『クドカンワ~ルド』を炸裂して欲しいですね!!!
WHITEOUT
iPODをフル活用中な自分なわけだが、昔のCDひっくり返していたらこの映画のサントラ持ってたんだねぇ~~♪
『WHITEOUT』
このサントラ大好きだったんだよね~。
と言うことで、またDVD見直してしまったのね(笑)。
5年越しの企画と言われた2000年夏の公開作品だったんだけど、主演はもちろん『織田祐二』でね、『踊る~』が役柄に染み付いていた時期でもあったんだけど、見事に払拭してくれた作品だったんです(自分的にね)。
ヒロインが『松嶋菜々子』だったので、当時ではケッコウ売る気満々!?なキャストだったんだよね。
元々、原作小説(真保裕一著書)が人気あっただけあって、STORYは抜群とも言われてたし、壮大なスケール感が大好きでしたね!
「和製 ダイ・ハード」
と言われてた(皮肉でね)ようだけど、それはショウガナイだろうね。
でも、十分見ごたえあったよ(気になるところはチョコチョコあったけどね)。

この映画の監督でもある『若松節朗監督』は主演の織田祐二とはドラマで結構組んでたんだよね。
「振り返れば奴がいる」
「お金がない!」
「正義は勝つ」
など、いづれも織田祐二が主演のドラマだったしね(^@^)。
それだけに、『WHITEOUT』にちょい出演した親友役を『石黒堅』がやったことは自分の世代の人には
「ニヤリ♪」
としてしまうよね(やっぱりいがみ合いじゃないとね!)。
監督の演出はちょっぴり新鮮で!?普通はあまりやらない『顔』のロングアップシーンを堂々と撮っていたことかな?
それも、クライマックスでなんで『織田祐二』も相当気合が入っていたらしいしね。普通、セリフ無しの顔のアップだけのロングシーンなんて怖くて、相当演技力がいるらしいしね。
何回見ても好きなシーンは最後の「救出シーン」から「ヘリ輸送」のシーンなんだよね。意識をなくしてまで、果たせなかった親友の救出をその恋人(松嶋菜々子ね)とだぶらせ見事成し遂げるあのシ~ンです!!
※あの晴れた雪山のシーンの撮影は凄く大変だったらしいですね。
そして・・・
ヘリコプターの中でやっと『富樫(織田祐二ね)』の真意を知る『千晶(松嶋ね)』・・・
その富樫の手の中を覗こうとするが、その手の中には
「親友の形見のコンパスを二度と離させない思いがあり・・・」
千晶はそれまでのやりきれない思いを富樫にぶつける事でしか出来なかったワケだが、やっと恋人の『死』を富樫の必死の思いで受け止めることが出来たんだね。
でも、本当は富樫が悪くなんてなかったことは最初から分かっていたんだろうね・・・そのやりきれない千晶の思いが何とも言えなかったですね・・・
雪山の空に鳴り響くエンドロール!
「感動せずにはいられません!!」
交渉人真下正義(まさよしね) 予告編!(TUBEじゃないよ)
やっぱり
予告編やってくれましたね!(ホヤホヤだぁ)
『交渉人真下正義』
ドラマ放送時では単なる脇役だった彼が、最終回前の話が終わるや否や
凄まじい反響ぶりを見せ、
「アクセス殺到」
状態(真下くんの仮HPね)という成長ぶりを見せた「彼」が戻って来るじゃないですか!!世間ではこのような作品を『スピンオフ』作品というみたいだね。まぁ、『スコーピオン・キング』みたいな展開ということなんだろね。
何やともあれ、ファンには嬉しい限りですね!
フルメンバーでの作品はもう二度と拝めないと思っていたので、このような展開での『踊るシリーズもの』は出来がどうであれ、
「とっても楽しみですね!!」
でも、予告編を見ると・・・・
「 ん ? 」
TUBE?????
じゃないよね~~~~(笑)。
まぁ、『踊る』の真骨頂を存分発揮!?してもらいましょうね(^@^;
ちなみに15,000人ものエキストラはこの『パニックもの?』のエキストラとして採用されたのかなぁ・・・?ドレスコード付きという珍しいエキストラだけあって、単純に「パーティ会場もの?」なんだろうか、謎ですね。
基本的には織田祐二さんは出演しないと思うんだけど、カメオ出演として
「ウォーリーを探せ」
みたいな出演の仕方してくれると見てるほうも楽しくなるんだけどね!
次の作品でもあるスピンアウト!?企画でもある『容疑者 室井慎次』にも繋がる楽しみがあるといいですね(希望♪)。
「真下正義(最近までせいぎだと思ってた)よ
思う存分オープニングを飾って下さい!!」
予告編やってくれましたね!(ホヤホヤだぁ)
『交渉人真下正義』
ドラマ放送時では単なる脇役だった彼が、最終回前の話が終わるや否や
凄まじい反響ぶりを見せ、
「アクセス殺到」
状態(真下くんの仮HPね)という成長ぶりを見せた「彼」が戻って来るじゃないですか!!世間ではこのような作品を『スピンオフ』作品というみたいだね。まぁ、『スコーピオン・キング』みたいな展開ということなんだろね。
何やともあれ、ファンには嬉しい限りですね!
フルメンバーでの作品はもう二度と拝めないと思っていたので、このような展開での『踊るシリーズもの』は出来がどうであれ、
「とっても楽しみですね!!」
でも、予告編を見ると・・・・
「 ん ? 」
TUBE?????
じゃないよね~~~~(笑)。
まぁ、『踊る』の真骨頂を存分発揮!?してもらいましょうね(^@^;
ちなみに15,000人ものエキストラはこの『パニックもの?』のエキストラとして採用されたのかなぁ・・・?ドレスコード付きという珍しいエキストラだけあって、単純に「パーティ会場もの?」なんだろうか、謎ですね。
基本的には織田祐二さんは出演しないと思うんだけど、カメオ出演として
「ウォーリーを探せ」
みたいな出演の仕方してくれると見てるほうも楽しくなるんだけどね!
次の作品でもあるスピンアウト!?企画でもある『容疑者 室井慎次』にも繋がる楽しみがあるといいですね(希望♪)。
「真下正義(最近までせいぎだと思ってた)よ
思う存分オープニングを飾って下さい!!」
アサヒ本生 ~東京ラブストーリー~
最近の忙しい日々の自分に、唯一のヘビーローテーション!
『アサヒ限定醸造「本生」!!!』
のCMね(笑)。
多分、似た人いるんじゃないかな?
この世代の自分としては、このCMテーマが流れると、
どんなに忙しい状況でも
「画面に釘づけ状態」
になるんだよね~♪
そりゃ、一世を風靡したドラマ『東京ラブストーリー』のテーマだもんね(赤名リカのテ~マね)。ドラマ世代にはこれを見ずには学校へいけないくらいの盛り上がりぶりだったからね(誇張しすぎ?)。
「見事にパロってくれましたよ!!」
何気に、ドラマを忠実に再現!?した部屋づくり・着こなしはなんとなく『冬ソナ』を見て新鮮味を感じるものと通じるところがあるように見えるのは自分だけカナ(笑)。
(でも『東京~』を20話やられるのは心臓に良くないけどね・・・)
このCM、2部構成でできてるんだけど、連荘で見ないとダメだよね~。でも、日テレなのにフジのパロっているところも「笑える」し、セリフにも色々な連想隠しがあるんだよね。
やっぱり好きなセリフは
「ねぇ~、赤にする?」
と
「キャンペ~~~~ンなんだよっっ!!!!」
ですね(^@^)/♪
こういうCM大好きです!
『アサヒ限定醸造「本生」!!!』
のCMね(笑)。
多分、似た人いるんじゃないかな?
この世代の自分としては、このCMテーマが流れると、
どんなに忙しい状況でも
「画面に釘づけ状態」
になるんだよね~♪
そりゃ、一世を風靡したドラマ『東京ラブストーリー』のテーマだもんね(赤名リカのテ~マね)。ドラマ世代にはこれを見ずには学校へいけないくらいの盛り上がりぶりだったからね(誇張しすぎ?)。
「見事にパロってくれましたよ!!」
何気に、ドラマを忠実に再現!?した部屋づくり・着こなしはなんとなく『冬ソナ』を見て新鮮味を感じるものと通じるところがあるように見えるのは自分だけカナ(笑)。
(でも『東京~』を20話やられるのは心臓に良くないけどね・・・)
このCM、2部構成でできてるんだけど、連荘で見ないとダメだよね~。でも、日テレなのにフジのパロっているところも「笑える」し、セリフにも色々な連想隠しがあるんだよね。
やっぱり好きなセリフは
「ねぇ~、赤にする?」
と
「キャンペ~~~~ンなんだよっっ!!!!」
ですね(^@^)/♪
こういうCM大好きです!
ニュースの天才 ~Stephen Glass~
『Air Force One』
言わずと知れたアメリカ合衆国大統領専用機である。
その中に唯一置かれていた(いる?)雑誌が今回の話題のもとの
『ニュー・リパブリック』
いわゆる『写真』を極力載せずに記事の力で読ませる硬派な政治雑誌(らしい)とのことなのね。
当然自分は読んだこともないので(笑)、毎回どんな内容が記載されているのかも知らないワケだけども、威厳のある雑誌ということくらいは知ってるのね。
舞台は1995年~98年(確かね)の『ニュー・リパブリック』に掲載された ある若者 の記事である。
その名も
『Stephen Glass(スティーブン・グラス)』
彼は少数精鋭のこの雑誌社の中でもとびきり若く、入社当時(88年)で25歳だった(らしい)というじゃないかい!?そんな若造に大統領を含めた世界中の政治家たちが騙されていたという
「珍事??」
がポイントだったりする(う~~ん・・・)
あえて映画のSTORYは語らないが、ではこのスティーブン・グラスって何者なの?
と言う疑問にあたるワケだ・・・

去年の写真らしいが、当時は『ヘイデン』のようにスリムだったのだろう(笑)。言われてみれば、メガネと髪型とワイシャツの色はそっくりだ・・・(当たり前だって?)
「でも、なんとなくヘイデン・クリステンセンを役者に
選らんだのが分かるね。」
当時の役柄抜擢は当然『スター・ウォーズ2』の前だったので、そこまでメジャーな役者じゃなかったらしいよ。だとしたら監督(なの?)はケッコウ狙ったのナカ?なんて思ったりするよね。
自分はこういう作品好きだったりするワケなんだけど、
ど~~~~~~しても
気に入らない『グラス』の口癖があるんだよね。多分、映画を見た他の人も思ったのではないかという・・・
「僕のこと怒っている・・・?」
恐らくわざと連発したのであろうこのセリフ・・・
この辺が彼の性格背景を全て物語っているような気がしてならないんだよね。ヘイデンの容姿に誤魔化されてしまいがちだが、実際の『グラス』は当時どこまで計算していたのだろう?
「それとも天然なの・・・?」
なんて思ったりもしちゃうよね。
てっきりラストは精神病院へ強制送還されるのかと思ってたら、なんと彼、こともあろうか、こんな本出版してるのね。

『THE FABULiST』
まぁ、「寓話(ぐうわ)作者、うそつき」という訳なワケだが・・・
なんとも恐ろしい人だね。映画も実話を忠実に再現することに細心の注意を払ったというが、実は『グラス』の講義訴訟対策のためなんて話もあるそうですね。
自分はBLOGを書くのにちょっぴり「怖さ」を覚えたですね。もともと情報元記事を信用して自分なりの 『思い』 を描くワケだけど、ライターでは無いし、どちらかと言えば文章力弱い方なので 「ミスや思い込み」 を書いているのではと考えてしまったりするのね・・・(笑)。
「まぁ、そこがネットの面白いところ」
なんで、また今度考えようっと!
ちなみに最後まで微妙な彼の心を読みきれなかったワケだけど、
『41のスクープ記事中27の記事が偽造だった』
この数字、よ~~~~~く考えれば考えるほど分からなくなるんだよね・・・実際、犯罪級とも言えるのこのデッチ上げ記事だけど、何が彼をそうさせたのでしょうね・・・又、最初の編集長の『故マイケル・ケリー氏』はどこまで黙認していたのでしょうか?それともただの 『火遊び』 だったのかは謎ですね。
■公式サイトhttp://www.news-tensai.jp/
言わずと知れたアメリカ合衆国大統領専用機である。
その中に唯一置かれていた(いる?)雑誌が今回の話題のもとの
『ニュー・リパブリック』
いわゆる『写真』を極力載せずに記事の力で読ませる硬派な政治雑誌(らしい)とのことなのね。
当然自分は読んだこともないので(笑)、毎回どんな内容が記載されているのかも知らないワケだけども、威厳のある雑誌ということくらいは知ってるのね。
舞台は1995年~98年(確かね)の『ニュー・リパブリック』に掲載された ある若者 の記事である。
その名も
『Stephen Glass(スティーブン・グラス)』
彼は少数精鋭のこの雑誌社の中でもとびきり若く、入社当時(88年)で25歳だった(らしい)というじゃないかい!?そんな若造に大統領を含めた世界中の政治家たちが騙されていたという
「珍事??」
がポイントだったりする(う~~ん・・・)
あえて映画のSTORYは語らないが、ではこのスティーブン・グラスって何者なの?
と言う疑問にあたるワケだ・・・

去年の写真らしいが、当時は『ヘイデン』のようにスリムだったのだろう(笑)。言われてみれば、メガネと髪型とワイシャツの色はそっくりだ・・・(当たり前だって?)
「でも、なんとなくヘイデン・クリステンセンを役者に
選らんだのが分かるね。」
当時の役柄抜擢は当然『スター・ウォーズ2』の前だったので、そこまでメジャーな役者じゃなかったらしいよ。だとしたら監督(なの?)はケッコウ狙ったのナカ?なんて思ったりするよね。
自分はこういう作品好きだったりするワケなんだけど、
ど~~~~~~しても
気に入らない『グラス』の口癖があるんだよね。多分、映画を見た他の人も思ったのではないかという・・・
「僕のこと怒っている・・・?」
恐らくわざと連発したのであろうこのセリフ・・・
この辺が彼の性格背景を全て物語っているような気がしてならないんだよね。ヘイデンの容姿に誤魔化されてしまいがちだが、実際の『グラス』は当時どこまで計算していたのだろう?
「それとも天然なの・・・?」
なんて思ったりもしちゃうよね。
てっきりラストは精神病院へ強制送還されるのかと思ってたら、なんと彼、こともあろうか、こんな本出版してるのね。

『THE FABULiST』
まぁ、「寓話(ぐうわ)作者、うそつき」という訳なワケだが・・・
なんとも恐ろしい人だね。映画も実話を忠実に再現することに細心の注意を払ったというが、実は『グラス』の講義訴訟対策のためなんて話もあるそうですね。
自分はBLOGを書くのにちょっぴり「怖さ」を覚えたですね。もともと情報元記事を信用して自分なりの 『思い』 を描くワケだけど、ライターでは無いし、どちらかと言えば文章力弱い方なので 「ミスや思い込み」 を書いているのではと考えてしまったりするのね・・・(笑)。
「まぁ、そこがネットの面白いところ」
なんで、また今度考えようっと!
ちなみに最後まで微妙な彼の心を読みきれなかったワケだけど、
『41のスクープ記事中27の記事が偽造だった』
この数字、よ~~~~~く考えれば考えるほど分からなくなるんだよね・・・実際、犯罪級とも言えるのこのデッチ上げ記事だけど、何が彼をそうさせたのでしょうね・・・又、最初の編集長の『故マイケル・ケリー氏』はどこまで黙認していたのでしょうか?それともただの 『火遊び』 だったのかは謎ですね。
■公式サイトhttp://www.news-tensai.jp/
今更ながら 「iPod mini」
購入してしまったです(笑)。
タイミング的にはもう次の型の発表がありそうなのを分かっていてなので、我ながら笑いますね♪
「まぁ、でも今が一番安い時だと思えばOKなのかな??」
初めてのMP3プレイヤー系の購入とだけあって、無難にこの
『iPod mini』
にした訳ですが(色は青ね)、何気にSONYの話題のゲーム機でもある
『PSP』
も候補に入ってたんですよね~(ミ~ハ~だなぁ・・・)。
でも、あっちはもう少しデカイし、電車の中ではちょっぴり抵抗感あるものね。
・・・ってなワケで『iPod mini』に決定!!
更に言い訳すると『PSP』なんて売ってないしね(笑)。
使い心地は当然GOOD!!ですね。
今、自前のCDをひたすら取り組んでいるんですが、
「こりゃ~当然業界が問題にするワケだ・・・」
著作権もへったくれもないもんね。
購入時に一番最初に目に入った文字書きの
「音楽を盗まないで下さい」
これが全てを語ってますね・・・
それにしても、4ギガでも十分なの通常のiPodは40ギガとかあるんだね~♪スゴイですね・・・一体何万曲入るんだろう・・・とちょっぴり思ったりしましたです。
週末にアクセサリー関係でも探索に行こうっと!
タイミング的にはもう次の型の発表がありそうなのを分かっていてなので、我ながら笑いますね♪
「まぁ、でも今が一番安い時だと思えばOKなのかな??」
初めてのMP3プレイヤー系の購入とだけあって、無難にこの
『iPod mini』
にした訳ですが(色は青ね)、何気にSONYの話題のゲーム機でもある
『PSP』
も候補に入ってたんですよね~(ミ~ハ~だなぁ・・・)。
でも、あっちはもう少しデカイし、電車の中ではちょっぴり抵抗感あるものね。
・・・ってなワケで『iPod mini』に決定!!
更に言い訳すると『PSP』なんて売ってないしね(笑)。
使い心地は当然GOOD!!ですね。
今、自前のCDをひたすら取り組んでいるんですが、
「こりゃ~当然業界が問題にするワケだ・・・」
著作権もへったくれもないもんね。
購入時に一番最初に目に入った文字書きの
「音楽を盗まないで下さい」
これが全てを語ってますね・・・
それにしても、4ギガでも十分なの通常のiPodは40ギガとかあるんだね~♪スゴイですね・・・一体何万曲入るんだろう・・・とちょっぴり思ったりしましたです。
週末にアクセサリー関係でも探索に行こうっと!
ブラザーフッド
時は1950年~53年にわたる・・・
『朝鮮戦争』
と呼ばれた朝鮮半島での南北にて繰り広げられた『戦争』を描いた作品であることは皆の知るところでしょう。
「朝鮮戦争って何?」
と聞く人も、今の日本の若い人ならいると思う・・・
当然自分も大雑把な歴史背景しか知らないので何とも言えないケドね(汗)。
でも、2大スターが出演したこの作品は単純なスター映画では無いのね。
世間では『ハリウッド風味』とか言われていたらしいケド、
多少若者向けにつくられてはいるものの、やはり
『 戦 争 』
を描いた直視できない場面が多々ある悲しい作品なのね。
<朝鮮戦争とは?>
第2次世界大戦後の朝鮮半島は、大雑把に言うと南側が『アメリカ』でそれより北側が
『ソ連』による占領管理下に入っていたんだよね。
その境目が『北緯38度線』と言われる場所で、韓国の『ソウル』のちょい上くらいなんだよね。ここが戦争勃発のラインと言われているのね。
映画の中で『アカの奴ら!!』なんていっているのは『北側』の朝鮮のことを指しているのです。当然韓国映画なので主観は南の韓国サイドでもある兄弟にあたっているわけだけど・・・
その南北の後ろに付いたのが『世界』だったのね。
あんまり劇中では表われなかったケド
朝鮮サイドには → ソ連・中国(義勇軍のことね)
韓国サイドには → アメリカとかの国連(15カ国)
がバック!?についていたのね。
地図で見ると分かり易いカナ?
まぁ、攻めたり・攻められたりとお互いの猛攻が戦時中に繰りひろげられたわけだけど、その辺は劇中で見る通り。
1953年にやっと『休戦協定』が結ばれ、戦争は終結したのね。
映画はよく『プライベートライアン』なんかと比較されがち(カメラ手法とかね)なだけど、これはこれでカナリ良く出来た作品だと思うよ。
戦争ものが苦手な自分も最後まで見れたんだけど、やはり劇中の生生しいところは直視できなかったよ・・・(涙)。
当然『朝鮮戦争』は史実であって、ウォンビン・チャンドンゴンらの兄弟ストーリーは史実ではないわけだけど(似たような話はあるらしい!?)、兄弟愛がとても良く映し出されていて、
「なんでこんなことが起こるのだろう・・・」
と悲しくもなりましたです。
色々と考えさせられる作品でしたよね。
戦争ものの他の作品(世界のね)と比べることなく、この作品はこの作品として見れれば良いと思いますね~
今でも国連サイドの歴史の背景が色々と言われていますが(薬物兵器の投入とかね)、未だ闇に葬られたままですね・・・
さてさて、そろそろ主役の『ウォンビン』も韓国の強制制度でもある
『徴兵制度』の適用になるらしいですが・・・
なんとも複雑な思いでしょうね・・・
そこではカメラは回ってないだけに我々もその中はどのような世界になっているのか分かりませんです。
無事、この世界にカムバックしてくれることを祈ります。
■公式サイトhttp://www.brotherhood-movie.jp/
『朝鮮戦争』
と呼ばれた朝鮮半島での南北にて繰り広げられた『戦争』を描いた作品であることは皆の知るところでしょう。
「朝鮮戦争って何?」
と聞く人も、今の日本の若い人ならいると思う・・・
当然自分も大雑把な歴史背景しか知らないので何とも言えないケドね(汗)。
でも、2大スターが出演したこの作品は単純なスター映画では無いのね。
世間では『ハリウッド風味』とか言われていたらしいケド、
多少若者向けにつくられてはいるものの、やはり
『 戦 争 』
を描いた直視できない場面が多々ある悲しい作品なのね。
<朝鮮戦争とは?>
第2次世界大戦後の朝鮮半島は、大雑把に言うと南側が『アメリカ』でそれより北側が
『ソ連』による占領管理下に入っていたんだよね。
その境目が『北緯38度線』と言われる場所で、韓国の『ソウル』のちょい上くらいなんだよね。ここが戦争勃発のラインと言われているのね。
映画の中で『アカの奴ら!!』なんていっているのは『北側』の朝鮮のことを指しているのです。当然韓国映画なので主観は南の韓国サイドでもある兄弟にあたっているわけだけど・・・
その南北の後ろに付いたのが『世界』だったのね。
あんまり劇中では表われなかったケド
朝鮮サイドには → ソ連・中国(義勇軍のことね)
韓国サイドには → アメリカとかの国連(15カ国)
がバック!?についていたのね。

地図で見ると分かり易いカナ?
まぁ、攻めたり・攻められたりとお互いの猛攻が戦時中に繰りひろげられたわけだけど、その辺は劇中で見る通り。
1953年にやっと『休戦協定』が結ばれ、戦争は終結したのね。
映画はよく『プライベートライアン』なんかと比較されがち(カメラ手法とかね)なだけど、これはこれでカナリ良く出来た作品だと思うよ。
戦争ものが苦手な自分も最後まで見れたんだけど、やはり劇中の生生しいところは直視できなかったよ・・・(涙)。
当然『朝鮮戦争』は史実であって、ウォンビン・チャンドンゴンらの兄弟ストーリーは史実ではないわけだけど(似たような話はあるらしい!?)、兄弟愛がとても良く映し出されていて、
「なんでこんなことが起こるのだろう・・・」
と悲しくもなりましたです。
色々と考えさせられる作品でしたよね。
戦争ものの他の作品(世界のね)と比べることなく、この作品はこの作品として見れれば良いと思いますね~
今でも国連サイドの歴史の背景が色々と言われていますが(薬物兵器の投入とかね)、未だ闇に葬られたままですね・・・
さてさて、そろそろ主役の『ウォンビン』も韓国の強制制度でもある
『徴兵制度』の適用になるらしいですが・・・
なんとも複雑な思いでしょうね・・・
そこではカメラは回ってないだけに我々もその中はどのような世界になっているのか分かりませんです。
無事、この世界にカムバックしてくれることを祈ります。
■公式サイトhttp://www.brotherhood-movie.jp/