第二かねき湯(渋谷区.本町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてっ‼️

撮影も終わった事だし…

今晩(7/27.土曜日)もサッパリしに行くとしますか~

今晩(7/27.土曜日)は…

京王新線の初台駅で降ります。

道順などリブログを読んで下さいね~

代々木警察署?

の先の路地を右に歩きしばらく進むと…

第二かねき湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…

左側がフロント…

奥詰まった所に、大きなソファーが置かれたロビーになってました。

フロントで¥460を払って左側の脱衣場に入ると…

結構広々した脱衣場でした。

脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~

入口から入って左側と真っ正面…

脱衣場を囲う様にロッカーが置かれてました。

さて僕は…

入口から入って真っ正面のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

左右両側と真ん中2列ある洗い場の内…

真ん中の洗い場の右側の洗い場の手前側の洗い場に腰を下ろします。

今日(7/27.土曜日)は身体がベトベトなので先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗ってすぐ左側にある立ちシャワーで全身をきれいに洗って浴槽へ急ぎます。

左側からハイパージェットバスとジェットバスが含まれた大きな普通の風呂と右側が電気風呂になってました。

今回は普通の風呂のみで終わらせました。

湯加減は熱くもぬるくもなくとてもポカポカで気持ちが良かったです。

ってな事で…

開放感のある高い天井を眺めながら…

アィーンっと‼️

深呼吸~

リラックス~

一日の緊張感が解れてホッとしました。

とてもスッキリして楽になりました。

さて…

この浴槽から眺める浴場の様子は…

全体的にレンガ、洗い場周りの薄いグレーの大理石模様を基調にしたモダンで山小屋の雰囲気を思わせる浴場でした。

やはり地元民と思われる人が隣で同じく身体を暖まってたり、それぞれの洗い場で身体を洗ってる姿が見られました。

身体が火照った所で一旦上がって反対側にある立ちシャワーで全身を冷ましたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

クーラーがキンキンに効いた脱衣場は蒸し暑さを忘れるかの様な天国でした。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろのベンチに腰を下ろします。

開放感のある高い天井はベージュなど横の壁など木目調で明るいながらも暖かで和を思わせる雰囲気でした。

身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして第二かねき湯を後にするのでした~

外は蒸し暑いながらも夜らしくほのかな風が吹きちょっぴりながらも気持ちが良かったです。