新宿~静岡線(駿府ライナー号)往路 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

まず…

この「駿府ライナー号」と復路に書く「渋谷新宿ライナー静岡号」は合併して新宿~静岡もしくは新宿.渋谷~静岡線に統合してブログには残しますが、それぞれの愛称は今は使われてない事をお断りしておきます。

ってな事で…

今日も朝からいい天気‼️

今日(10/28.日曜日)も撮影に繰り出すとしますか~?

今週も高速バスで移動です。

ってな事で…

先週に引き続き…

バスタ新宿に向かいます。

再びエスカレーターで4階のバス乗り場に向かいます。

ロビーや待合所には早朝にも関わらずキャリーバッグを引いた人や大きな荷物を抱えた人がたくさん見られました。

さすが…

高速バスの一大ターミナルだけありますね?

僕も今回はコンパクトに納めました。

ってな事で今日(10/28.日曜日)は…

7時15分発の静岡~新宿1号に乗ります。

少し早めに着いたのでロビーの中にあるコンビニのファミリーマートでバスの中で食べる食糧を買ってまた戻って来ましょう。

って言うか…

まだ7時前なのにファミリーマートの中も結構混んでましたね。

7時前って事で…

行き先も大阪、金沢富山や名古屋など関西、中部、北陸方面のバスが目立ってましたね。

まっ‼️

話を戻して…

コンビニから戻るとすでにこれから乗るバスを待つ人でかなり並んでました。

発車10分前になって…

静岡駅北口行きのバスがやって来ました~

写真を撮ったらさっさと列の後ろに並びます。

車内に入ると…

案の定ほとんどの座席が埋まってました。

僕の隣の席も既に座ってる人がいました。

それじゃ…

7時15分発バスタ新宿を出発したいと思います。

バスタ新宿を出発すると、東名江田バス停で乗車扱いを行います。

しばらく一般道(甲州街道~山手通り)を走り初台南ランプから首都高中央環状線に入ります。

日曜日の朝のせいか比較的順調ですね。

この首都高中央環状線は山手通りの地下を走るので外の景色が見られませんでした。

大橋JCTでループ状のカーブを走り3号渋谷線に入ります。

三軒茶屋の街など密集した建物など都心の街並みを眺めながら走ります。
 
用賀ランプを通過して東名高速に入ります。
 
車線も増えてスムーズな感じがします。

東京料金所を通過して神奈川県川崎市に入ったのかな?

建物は相変わらず多いけど雰囲気が変わって来ましたね?

横浜青葉IC付近の東名江田バス停に入ります。

載って来る人はいなかった様ですね。

やっぱり横浜の街らしい…

ここでも丘にも建物が建ち並んでるのが見られました。

横浜町田ICを通過した辺りですかね?

うとうと…

睡魔が襲って来て、とうとう眠ってしまいました。

厚木IC~秦野中井IC~大井松田IC~御殿場ICと進めて行きます。

薄々と気付いていた圏央道との海老名JCTも思った程渋滞も無く順調でした。

目が覚めたら大井松田ICを通過した辺りで先程の東名川崎や横浜町田ICを走ってる時と違って山間の勾配を上がってるみたいで変わらず順調に走ってました。

ちょうど片側4車線の右と左に分かれて走ってる所で合流した辺りに…

足柄SAで休憩で入ります。

バスを降りると…

駐車場の奥から富士山がひょっこり顔を出していて既にきれいに雪化粧をしてました。

休日で時間帯のせいか普通車の駐車場など満車でフードコートやお土産屋さんなど充実していて…

足柄湯って言う浴場まであるんですよ~

今回は買い物はせずに…

足柄SA周辺や静岡の名産品などが売られてました。

少し早いけどバスに戻りますか?

その前に…

今回お世話になってるバスは…

JRバス関東(三菱ふそう.エアロエース)のバスでした。

日野セレガが台頭する中珍しい三菱ふそう製のバスでした。
 
それじゃ…

約20分程の休憩を経て足柄SAを出発したいと思います。

足柄SAを出発すると御殿場IC~裾野IC:~沼津IC~富士ICの順に進めて行きます。

足柄SAで遠目に見られた富士山もどんどん近付いて行きます。

沼津ICを通過すると少し開けて来る感じがしますね?

山を下りて来たって感じですかね?

富士ICを通過すると駿河湾の海が広がって来ます。

反対側の座席を挟んで眺めるのでチラッとしか見られませんでした。

そんな駿河湾の海が遠ざかって来ると清水ICが近付いて来ます。

清水ICで東名高速を下ります。

清水ICを下りると一般道(県道?線)を静岡市街に向けて走ります。

一般道に下りると…

永楽町~押切~大内観音~瀬名川内~古庄~沓谷~三松~新静岡~終点の静岡駅の順に降車扱いを行って行きます。

この清水IC~静岡駅の間は北街道と南幹線と静岡IC経由にそれぞれ分かれていてこのバスは南街道を走る様ですね?

早速…

永楽町バス停では1/3程の人が降りて行きました。

清水市街の中心部になるんですかね?

途中数名の人を下ろしながら清水市街から静岡市街を走って行きます。

三松バス停辺りから徐々にまちが賑やかになって来ました。

新静岡バス停で数人降りて交通量が増えて静岡駅が見えて静岡駅が見えて来ました~

大きなロータリーに入ってバスターミナルに入ると…

終点の静岡駅に到着するのでした~

半数程残った人を降ろしたらさっさと出発して行くのでした。