さて…
今日(6/16.土曜日)は雨なので撮影は無理ですね?
久し振りにカメラを点検に出して来ました。
ファインダーのゴミを取ってもらいました。
前回は待合室が混んでいて完了まで3時間程かかるとの事だったけど…
今回はものの30分程度で終了~
呆気なかったですね…
一旦自宅に戻りカメラを置いて再び銭湯に行く準備を整えて出発します。
今晩は…
東急東横線と大井町線の自由が丘駅で降ります。
その前に…
渋谷駅から乗った急行電車で自由が丘駅で降りたら…
東急電鉄創立90周年を記念した、昔ながらの青ガエル事、昔の5000系(写真の電車も5000系)を模した復刻ラッピング電車が止まっていて思わず、スマホを向けてしまいました(笑)
そんなこんなで懐かしんだら駅を出てみどり湯に向かいます。
道順などリブログを読んで下さいね~
賑やかな自由が丘の街を抜けて自由が丘から緑が丘の街に入った所に…
みどり湯がありました~
それじゃ…
見付かった所で入って見たいと思います。
広々した入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…
右側に2つずつ対向になった椅子とテーブルが置かれたロビー…
左側がフロントになってました~
フロントで¥460を払って左側の脱衣場に入ると…
結構広々してましたよ~
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね~
結構シンプルな脱衣場ですね?
僕は入ってすぐ右側のロッカー、上段のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
上段が¥100を入れて閉めるロッカー…
下段が¥100を必要としないロッカーになってました。
浴場入口の戸を開けると…
幅広な浴場…
暖かみのあるモダンな雰囲気のする浴場を眺めながら真ん中の列の左側列、浴槽寄りの洗い場にイスと桶を置いてシャワーでかけ湯代わりに全身を洗い流します。
僕の後ろ側…
左側に有料のサウナとボディーシャワーがありました。
浴槽に入る前にボディーシャワーでもう一度身体を洗い流して行きたいと思います。
背中や腰、脚など勢いよく出て来る噴霧状のお湯がとても強くちょっと痛いぐらいでした。
でも気持ちが良かったですよ~
ボディーシャワーが終わって浴槽へ…
左側の大きな普通の風呂は右側にミクロバイブラバスの浴槽になっていてやはりブクブクと底から出る気泡は脚や背中など刺激してくれて気持ちが良かったです。
お湯も今日(6/16.土曜日)の様な寒さにピッタリの湯加減でポカポカでしたよ。
さて…
この浴槽に浸かりながら浴場の様子を眺めてると…
僕が浴場に入る頃は…
空いてながらも結構人の出入りが激しく地元の人を始め親子連れの人や若い人などで賑わってました。
この浴場から上がる頃…
徐々に空いて来ました。
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻り持参したシャンプーとボディーソープで全身を綺麗に洗います。
全体的にホワイト…
洗い場回りのブラウンを基調にした浴場は落ち着きのある雰囲気で灯りも和かく暖かみのある感じでした~
一旦入口の右側にある立ちシャワーで身体を洗い再び洗い場に戻りカランの水で火照った身体を洗い流して全身を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り浴場の暖かみある灯りと違って煌々とした明るい蛍光灯を眺めながら…
洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶しみどり湯を後にするのでした~
雨の予報だけど何とか持ってくれて良かったです。
季節外れの寒さだったけど、大きな浴槽で心身共にとても暖まりました~