さっ‼
今日は木曜日だけど祝日で休み…
しかし…
外は路面を叩きつける様な凄い雨…
金曜日の準備を終えて小降りになるのを待って…
撮影は厳しいので鉄分補給と行きますか~♪
何処に行こうか模索つつ考えながら…

都営浅草線の人形町駅にやって来ました~
階段を下りて改札口をくぐってホームに降りると…
都営浅草線の終点の西馬込行きの電車がすぐに来るとの事で…
乗って見たいと思います♪
到着のアナウンスがあると…

西馬込行きの各駅停車の電車(京成線.3400形)がやって来ました~
この人形町駅は始発じゃないので写真を撮ったらさっさと車内に入ります。
それじゃ…
14時41分発…
人形町駅を出発したいと思います♪
停車駅についてはリブログを読んで下さいね~
車内は休日の昼下がりのせいかまばらでしたね~
結構ガラガラでしたよ~
平日の様な喧騒とした雰囲気はなくのんびりムードでしたね~
老若男女問わずショッピングなどちょっとしたお出掛けの様な人達って雰囲気でしたね~
各駅で車内の人の入れ替わりを行いながら先を進めて行きます。
なぜか…
三田駅ではたくさんの人が乗って来ましたね~
都営三田線から乗り換えて来た人でしょうか?
三田駅を出発して泉岳寺駅に到着します♪
今乗ってる各駅停車の電車は、高輪台~五反田~戸越~中延~馬込~終点の西馬込駅に止まって行きますが…
一旦僕もこの泉岳寺駅で都営浅草線を降ります。
今乗って来た電車の向かいに…
三崎口行きの快特電車(2100形)がすぐの接続との事で…
写真を撮ったらさっさと車内に入ります。

関東私鉄では珍しい自動転換シートに腰を委ねて落ち着きます♪
それじゃ…
気持ちを新たに(笑)

14時55分発、泉岳寺駅を出発したいと思います♪
泉岳寺駅から京急線に入ります。
泉岳寺駅を出発するとしばらく地下を走って地上へと顔を出します。
すぐに品川駅に到着します♪
京急線のターミナル駅だけど…
あまり乗って来る人はいなかったですね~
品川駅を出発すると大きく左右にカーブして下を走るJR各線をオーバークロスします。
停車駅はリブログを読んで下さいね~
北品川駅を通過して高架に上がって徐々にスピードを上げて行きます。
快特電車の本領の発揮する所でしょうか?
新馬場、青物横丁や鮫洲駅周辺など戸建ての建物より中低のビルや建物が目立ちますね?
まだまだ品川区を走ってるせいか都心に近いんですかね~?
大森町や梅屋敷などようや密集する建物が目立って来ましたね~
この辺りも庶民的な街の雰囲気がしますね~?
すると京急蒲田駅に到着します。
徐々に車内の人も増えて来ますよ~
羽田空港に向かう空港線との乗り換え駅でもありますが大きなカバンを持った人の姿は見られませんでしたね~
北品川駅を通過してから続く高架を引き続き雑色~六郷土手駅を通過しながら走ります。
相変わらず建物が密集してますね~?
下町を思わせる街ですね~
六郷土手駅を通過して多摩川を渡ると神奈川県川崎市に入ります。
背の高いビルが目立って来ると京急川崎駅に到着します。
向かいの各駅停車の電車から乗り換えて来た人も含め車内が賑やかになって来ましたね~
でも…
立ってる人は見られないですね~
京急川崎駅を出発すると再びスピードを上げて右側にJRの川崎駅を見ながら徐々に高架から下りて来ますよ~
八丁畷(はっちょうなわて)駅を通過して川崎市から横浜市鶴見区に入ります。
鶴見川を渡って再び高架に上がって京急鶴見駅を通過します。
この辺りは多少賑やかさがありますね~♪
花月園前~生麦~京急新子安駅とこの辺りも密集する建物が建ち並び、その建物の間を這うように走るんですね~?
この辺りも先程の大森町や梅屋敷駅とはちょっと違うものの下町を思わせる街が結構見られますね~?
右側にJR東海道線や京浜東北線などを見ながら背の高い建物が目立って来たら横浜駅に到着します♪
この横浜駅も神奈川県といい~
一大ターミナルのせいか大半の人の入れ変わりがありましたね~♪
再び車内が賑わって来ましたよ~
横浜駅を発車すると各JR線と分かれて左右に大きくカーブしながら再び高架に上がります。
横浜の街並みを見ながら戸部~日ノ出町~黄金町駅と通過して上大岡駅に向かいます♪
先程の京急川崎~横浜駅のほぼ直線と違って左右のカーブの繰り返しが増えて来ますね~?
やはり斜面の間を這うように走ってるせいかトンネルなども増えて来ますね~
そんな切通しやカーブを繰り返してると…
上大岡駅に到着します。
この上大岡駅でも多少の人の入れ替わりがありましたよ~
上大岡駅を出発すると再び建物に囲まれて走ります。
やはりこの辺りですかね~?
京急富岡駅辺りでは遠目に横浜の中心部が見られます。
やはりこの辺りが一番間近に見られますね~?
横浜の街らしく丘の斜面に建物がたくさん建ち並んでるのが分かります。
能見台駅を通過して左側の国道135号?を横目に金沢文庫駅に到着します。
金沢文庫駅を出発すると両側に建物が迫るものの、周囲がちょっと開けて来ますね~
左側にはこの京急線の各駅停車の電車やエアポート急行電車の車庫の金沢検車区が見られます。
右側にはこの京急の車輛やJR東日本の車輛を造る工場の総合車輛製作所が見られます。
出場する車輛は見られませんでした…
そんな車窓を眺めながら金沢八景駅に滑り込みます♪
ホームの真上には手前で終わってる横浜シーサイドラインの橋桁が続いてるけど伸びて来るんですかね~?
ちょっぴりホームが暗く感じましたね~
金沢八景駅を出発すると右側に逗子線が分かれ追浜~京急田浦~安針塚駅を通過します。
再び丘の斜面に挟まれて走ります。
京急線らしくカーブが特に多いですね~
トンネルに挟まれた逸見~汐入駅を通過して再び長~いトンネルをくぐると…
突然…
横須賀中央駅のホームに滑り込みます♪
この横須賀中央駅は特に降りる人が多く再び車内が空いて来ましたね~
再び幾つかのトンネルを越えて県立大学を通過して堀ノ内駅に到着します。
先を走ってた各駅停車の電車から乗り換えて来る人、逆に浦賀行きの各駅停車に乗り換えて行く人など相互に乗り降りする人がいました~
京急線はこの先、京急大津~馬堀海岸~終点の浦賀駅に止まって行きますが…
この快特電車は大きく右に舵を取り久里浜線に入って行きます。
新大津や北久里浜駅と快特電車らしかぬこじんまりとした駅に続けて止まってしばらく走ると…
右側にはこの快特電車の車庫の車輛管理区と、左側には京急線の電車の検査を行う京急ファインテックが広がります。
ちらっとJR横須賀線の久里浜駅が見えて来ると京急久里浜駅に到着します。
この京急久里浜駅でも大半の人が降りて行きました~
横須賀中央駅辺りから乗って来た人かなぁ~?
京急久里浜駅を出発すると今まで複線で続いてたのがいよいよ単線に鳴ってるしまいます。
賑やかしい久里浜の街から遠ざかると長~いトンネルに入ります。
今までビュンビュン飛ばしてたのがローカル線っぽくのんびりムードで走る感じですね~
YRP野比~京急長沢~津久井浜駅と所々にちらっと東京湾の海が見られました~
遂に車内は1つの車輛に数人を残すのみとなりました~
三浦海岸駅を出発してラストスパート…
泉岳寺駅から約1時間…
終点の
三崎口駅に到着するのでした~
改札口へ向かう階段に近付くと…

ミシュランに選ば三浦半島城ヶ崎へ歓迎でしょうか~?
大きな英文字が書かれてましたよ~