大黒湯(目黒区.上目黒) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

月曜日の準備も手間取って、すっかり夜も更けてしまいましたね~?

ってな事で今日(土曜日)は撮影は無理‼

ってな事で早速銭湯に行くとしますか~?

今晩は、ドライブがてら車で行きたいと思います♪

山手通りを五反田や目黒方面から大橋や初台方面に走り、中目黒駅の先の青葉台1丁目の交差点を左の細い道に入ります。

しばらく走ると…

蛇崩って言う3差路にぶつかります。

左側に入って、すぐ左に寿湯を見ながら1つ目の路地を左に曲がると…

大黒湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入って見たいと思います♪

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴をしまって左側の自動ドアが開くと…

左側が小さなベンチとイスが置かれたロビーと右側がフロントになってました~

右側のフロントで¥460を払って右側の脱衣場に入ると…

とても広々した脱衣場でしたよ~

ロッカーが入って真っ正面突き当たりに縦4列にずらりと並んでました~

脱衣場の真ん中にレトロな小さなテーブルとイスが3つ置かれてましたよ~

大きな脱衣場のせいかとてもすっきりしてました♪

天井を見上げると、木製の天井で明るい割りにはレトロな部分が残されてましたね~

さて浴場は…

幅広って感じでしたね♪

カランが左側が1列7ヵ所と真ん中が2列4ヵ所、右側が1列6ヵ所になってました~

右側の洗い場のカランは今時のシャワーと一体になったボタン式になっていて手前の2ヵ所の洗い場のシャワーの位置は随分高い所にあり、この2ヵ所が立ちシャワーの役割を果たしてるんですね~?

そのシャワーの出なんだけど…

ちょっと弱いかなぁ~?

洗い場と洗い場の間隔が広く後ろを気にせず身体を洗う事が出来ましたよ~

内装は、ホワイトとベージュの大理石模様を基調にしたちょっぴり暖かみのある浴場でしたね~

浴槽は…

左側が深い風呂の気泡風呂と右側がジェットバスが2ヵ所付いた大きな普通の風呂になってました~

湯加減はちょっと熱かったかなぁ~?

それでもじっくり顎まで使って堪能する事が出来ましたね♪

シンプルな浴場だったけど大きな浴槽にゆったり足を伸ばしてとても気持ちのいい風呂でしたね~