それじゃ…
撮影も終わった事だし…
さっぱりしに行くとしますか~?
今晩(月曜日)は
京急線の雑色駅で降ります♪
駅を出て右の商店街を歩いて大きな第一京浜に出ます。
信号を渡って再び商店街の中を歩きます♪
しばらく歩いて1つ目の信号を左に歩き、2つ目の信号の手前を右に曲がると…
太平湯の看板がありました~
それじゃ…
見付けた所で入って見たいと思います♪
広々した入口から入って右側の下駄箱に靴をしまって半自動ドアを開けると…
番台形式のフロントになってましたよ~
そのフロントで¥460を払いながら脱衣場を眺めると…
結構広々した脱衣場でしたよ~
フロントから見て左側と真ん中が縦2列のロッカーが、そして右側に縦3列のロッカーがそれぞれずらりと並んでました~
その真ん中と右側のロッカーの後方(浴場入口の反対側)の少し奥詰まった所に大きなソファーとテーブルが置かれてました~
そのソファーの隣に大きなマッサージチェアーが1台置かれてました♪
右側のロッカーの裏側にぶらさがり健康器具が置かれてましたよ~
すっきり…
はしてないんだけど明るくきれいな脱衣場でしたね~
さて浴場は…
何だかんだ言って大きな浴場でしたよ~
って言うかやっぱり幅広って感じでした♪
入口から入ってすぐ左側に立ちシャワーが2ヵ所ありました。
右側にスチームサウナがありました~
無料みたいなので入ってみる事にしました♪
結構、高温みたいですぐに身体全身から汗がかなり出ましたね~
さて…
カランは、左側1列3ヵ所と真ん中が3列5ヵ所とそれぞれずらりと並んでましたよ~
左側の洗い場は各箇所にちょっと高めなイスがあり、ホース式のシャワーとカランが一体になってましたよ~
両脇に手摺が付いてたから、きっと高齢者向きの洗い場でしょうね?
バリアフリーに積極的なんですね?
内装は、ベージュとブラウンの大理石模様を基調にしたきれいな浴場でしたよ~
それじゃ浴場は…
左側から麦飯石の気泡風呂と電気風呂、そして座風呂の岩盤泉風呂とボディーバス、ジェットバスになってました~
岩盤泉風呂は、鉱石を粉砕加工してタイル状の様にした物でそれを浴槽に取り付けた様な物ですね?
長時間浸かってれば効果は出てくるけど、さっさと入って出てしまったので暖かい風呂って感じただけでした(汗)
レトロな外観とは裏腹に浴場はきれいで色々な種類の浴槽が楽しめて、とても気持ちのいいお風呂でした~♪