帝国湯(荒川区.東日暮里) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

伊豆急行線の撮影から戻ったのも束の間…

再び支度を済ませて自宅を出発します♪

しかし…

今日(土曜日)はあんなに暖かかったのに夜になってまた冷えて来ましたね?

さっ‼

ってな事で今日(土曜日)も暖まりに行くとしますか~?

今晩は…

山手線&京浜東北線そして常磐線と京成線の日暮里駅で降ります♪

駅前のロータリーを見ながら、尾久橋通りを信号で越えて…


日暮里繊維街の商店街を歩きます。

その日暮里繊維商店街が終わって尾竹橋通りとの交差点を左に曲がり、1つ目の路地を左に曲がると…

帝国湯がありました~

それじゃ…

のれんをくぐり…


広々した入口から入って左側の木戸を開けると…

番台になってました~

¥460を払いながら脱衣場を眺めると…

とても大きな脱衣場でしたよ~

ロッカーが番台から見て左側と真ん中、そして奥詰まった所にそれぞれ縦2列にずらりと並んでました♪

左側のロッカーの隣には木戸が並んでいてその向こうはコンパクトな庭園になってました♪

その落ち着きある庭園を見ながら目を右側に向けると、レトロな大きな木製のベンチが置かれてました♪

少し奥詰まった所、ロッカーの下には本棚があってずらりと小説や漫画本などが並んでました♪

全体的に内装が木製でレトロな雰囲気でしたよ~

何だかタイムスリップした様な感じでした…

さて浴場は…

とても大きな浴場でした♪

入口のすぐ左側に洗面桶と椅子が壇上に並んでいてきれいでしたね。

カランが左右両側、1列ずつと真ん中が2列5ヵ所それぞれずらりと並んでました♪

シャワーがあったのは右側の列だけで後はカランだけでしたね。

このシャワーはちょっと冷たかったかな?

幅広のせいか洗い場と洗い場の間はとても広く余裕寂々でしたね。

内装はベージュとブラックの大理石模様のタイルとクリーム色の模様が入った床のタイルを基調にしたちょっぴりモダンな感じの浴場でした♪

灯りも和かく暖かみのある感じでした♪

この浴場の窓も大きな木戸で何だか地方の湯治場の雰囲気でしたよ~

浴槽は…

左側に所狭しと実母湯の薬湯とジェットバスが2ヵ所付いた普通の風呂と深い風呂になってました♪

湯加減は熱くもぬるくも無くちょうどいい風呂でした♪
昔風の建物は中に入るとまるでタイムスリップした様な感じでとてもレトロな雰囲気たっぷりでした♪