第二富士の湯(板橋区.大谷口上町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さて…

夜もすっかり更けて日曜日が終わろうとしてますね?

夜もまだまだ長いですよ~

あっ‼

今週は明日(月曜日)もお休みだったんですね(笑)

それじゃ…

恒例の銭湯に行くとしますか~?

今日(日曜日)はドライブがてら車で行きましょう♪

春日通りと明治通りとの池袋六又陸橋から、川越街道を走り山手通りとの交差点を通過して環七通りとの交差点の手前の日大病院の十字路を左に曲がり、突き当たりを右に曲がると…

第二富士の湯がありました~

ちょっと奥詰まった所に…

入口がありました~

それじゃ…

入って見たいと思います♪

広々した入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって自動ドアが開くと…

番台になってました~

その番台で¥460を払いながら脱衣場を眺めると…

広々した脱衣場でしたね~

ロッカーが左側にちょっと間が空いて、縦3列、そして真っ正面右側に縦3列にずらりとそれぞれ並んでました~

左右のロッカーの真ん中に細長いベンチが対向に2台と小さな大理石調のテーブルが置かれてました。

この銭湯の脱衣場も庭の戸や壁の枠など木製でレトロな雰囲気が感じられました♪

さて浴場は…

結構広々してましたね~

幅広って感じでしたね♪

入口から入ってすぐ右側に2ヵ所の立ちシャワーとその奥に所狭しとサウナがありました~

カランは左側1列、真ん中が4列、それぞれ6ヵ所ずつと右側が1列、4ヵ所それぞれずらりと並んでました~

洗い場1ヵ所置きにリンスインシャンプーとボディーソープが置かれてたので遠慮無く使わせて頂きました。

左右の洗い場にはそれぞれ黄色いアクリルの板で区切られてました。

なんかシャワーで洗い流してもぬるぬるするのでおかしいと思ったら…

軟水を使ってるんですね?

滑らかな感じでしたよ~

内装は、ホワイトとグリーンの大理石調と赤茶のタイルと白の大理石調の壁とちょっぴり清涼感がある浴場でした♪

浴槽は…

左側から2ヵ所のジェットバスと所狭しとバイブラバスと岩の形のタイルの浴槽の普通の風呂と、それぞれなってました。


それぞれの浴槽にたくさん入ったレモンのを袋詰めが浮かべてあり軟水といいレモン湯といいお肌に優しそうですね?

湯加減はちょっと熱かったけどじっくり顎まで浸かって堪能する事が出来ました~