かしま号(東京~鹿嶋線)往路 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

今朝(日曜日)は目が覚めたら薄曇り…

どうやら今日(日曜日)は雨は降らない様なので撮影に出掛けたいと思います♪

今日は久し振りに高速バスを使います。

まず…

東京駅の八重洲南口へ向かいます。

八重洲南口に新しくなったJRハイウェイバスの大きなターミナルがあります。

そこから…

鹿島神宮駅行きのバスに乗ります。

本当は11時10分発のバスに間に合ったんだけど…

買い物をしてたら発車してしまって(泣)

写真に出ている11時20分発のバスに乗ります♪

って言うか物凄い高頻度に出てるバスですね?

約10分~20分間隔で走ってるんですよ~

今みたいに乗り遅れてもすぐに来るから助かりますね(汗)

まるで大都会を走ってる路線バスみたいですね?

って言うかこれから乗るバスも列記とした路線バスなんだけど…

さて…

そんなこんなで乗り場で待ってると…

鹿島神宮駅行きのバスがやって来ました~

今日のバスはJRバス関東(日野.セレガ)のバスでした~

すみません(泣)

思うように撮れませんでした…

やはり10分間隔で走らせてるせいですかね~?

思ったほど乗ってる人は少なく、約3~4割りの乗車率って言った所ですかね~?

横1列置きに各1人座席に座ってたって感じですね?

それじゃ…

11時20分発東京駅八重洲南口を出発したいと思います♪

東京駅八重洲南口を出発すると一般道を日本橋の方に進めて首都高の宝町ランプから入って行きます。

東京駅を出発してものの5分程でしたね~

首都高都心環状線~9号深川線~湾岸線~東関東道へ潮来ICへと走らせて行きます。

都心環状線~深川線への分岐の箱崎JCT辺りは渋滞のメッカなんだけど…

連休の合間なんですかね~?

思ったより順調でしたね♪

首都高から見る永代橋とその周りの建物は歴史を感じさせる物と近未来的な物が共存してる感じで面白かったですね?

しばらく走り、辰巳JCTから湾岸線を走ります。

左側には青々した夢の島の公園など右側にはお台場などからやって来るりんかい線や京葉線など見ながら走ります。

葛西臨海公園の観覧車や、その先のディズニーリゾートなども見る事ができました。

この辺りも交通量が多いものの比較的順調に走ってましたよ~

しかし…

相変わらず雲が多いですね~?

やはり海沿いを走ってるせいですかね?

先程の9号深川線を走ってる時と違って、密集する建物を見ながらと違って多少すっきりした感じでしたね♪

千鳥町ランプや東関東道の湾岸習志野IC付近は工場や倉庫みたいなのがたくさん見られましたね…

何だか移り行く車窓を眺めてるとうとうとと睡魔が襲って来て…

睡魔に負けて眠ってしまいました(汗)

目が覚めたのがどうやら大栄IC付近らしく

先程の首都高や東関東道の湾岸習志野IC付近の景色とまるで違って…

周囲がかなり開けて来て緑がだいぶ濃くなって来たみたいですね?

なんか空を見上げると…

雲の合間から青空が覗いてますよ~

このまま雲が切れてくれるといいんだけど…

そんなこんなで大きな利根川を渡ると、茨城県に入ります。

どんどん周りがすっきりしてきますね?

しばらく走ると、東関東道の終点の潮来ICを出ます。

この先、水郷潮来~鹿嶋セントラルホテル~鹿嶋製鉄所~鹿嶋宇宙センター~鹿嶋市役所~鹿島神宮~終点の鹿島神宮駅に降車扱いで止まって行きます。

ここまでほぼ定刻で走って来たんじゃないんでしょうか?

水郷潮来のバスターミナルでは早速半数程の人が降りて行きました。

この先一般道を走る訳ですが、道も広くて何だか周りが大型の商業施設がたくさんあり、賑やかですね?

おそらく神栖市街を走ってるんでしょうね?

鹿嶋セントラルホテルでも4~5人の人が降りて行きました。

とうとう車内は数える人のみとなってしまいました…

この先、鹿嶋製鉄所~鹿嶋宇宙センターと通過して行き、鹿嶋市役所で1人降りて、鹿島神宮バス停を通過してようやく終点の鹿島神宮駅に到着するのでした♪

残りは僕を含めて3~4人って言った所でしょうか?

僕たち乗客を降ろしたらさっさと車庫へ引き上げて行きました~