小田急江の島線~東急田園都市線~東京メトロ半蔵門線 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてさて…

江ノ電の撮影も終わった事だし…

家に帰るとしますか~?

江ノ電を藤沢駅で降りて、藤沢駅からは東海道線に乗り換えます♪

藤沢駅のコンコースの窓を覗くと…

夕日に映えるきれいな富士山が顔を出してくれました~

そのまま東海道線の改札口へ向かいます。

いゃ…

階段を下りて…

ターミナルになってる小田急江の島線のホームに向かいます。

小田急江ノ島線に乗り、小田急線と合流する相模大野駅の2つ手前の中央林間駅で降ります。

駅を出てすぐ真向かいに…

東急田園都市線の中央林間駅があります♪

その中央林間駅から自宅の最寄り駅まで一本で帰ります。

改札口を抜けて地下のホームに下りると、ちょうど急行電車が行ってしまった後で次の急行電車が来るまで待つ事にしました。

しばらく待ってると…

あっ!!


お迎えの南栗橋行きの急行電車(東武50050系)がやって来ました~

さて…

それでは中央林間駅を出発しましょう♪

車内は5割程の乗車率って感じですかね~?

まず中央林間駅を出て、すぐ地下から地上に出ます。

もう17時半過ぎなので辺りも真っ暗ですね~?

トンネルを出てしばらく走ると、神奈川県大和市~東京都町田市に入ります。

つきみ野駅を通過して…

土日祝日だけ止まる南町田駅に止まります。

アウトレットのグランベリーモールの利便性ですかね~?

この辺りは、多摩丘陵って言うんですかね~?

なんか起伏が多いですよね~?

そして、すずかけ台~つくし野と通過して横浜線をオーバークロスすると長津田駅に到着します。

長津田駅では先に発車した各駅停車からの乗り換えの人達が乗って来ました。

長津田駅からは青葉台~あざみ野~鷺沼と止まって行きます。

この路線ちょくちょく乗るんですが、中央林間駅を出発してからもそうなんですが、この辺りはちょっと閑散とした住宅がたくさん並んでますね?

東急沿線っぽい街並みの様な感じがします♪

車内も長津田駅から席が埋まる程度をだいたいキープして横浜市内の青葉台やあざみ野辺りから徐々に人が増えて来たけど入れ替わりを繰り返していて立ってる人はそうはいませんでした。

この先、溝の口~二子玉川~三軒茶屋~渋谷駅に止まって行きます。

川崎市内に入って溝の口駅辺りから車内がじわじわ混んで来ましたね。

高津~二子新地を通過して多摩川を渡ると、東京都に入ってすぐに二子玉川駅に到着します。

普段なら二子玉川駅からたくさん人が乗って来るんですが…

今日は、やはり座席が埋る程度でキープしてますね。

溝の口駅から走って来た大井町線と分かれて左に大きくカーブして地下に潜ります。

三軒茶屋に止まり渋谷駅に到着します。

やっぱり渋谷駅では大半の人達が入れ替わりましたね。

やっぱり一大ターミナルなんですかね?

ホームもかなり人でごった返してました。

降りる人も乗る人も若い人が目立ちましたね。

やっぱり渋谷は若者の街、ファッションの街なんですかね~?

この渋谷駅からは東京メトロ半蔵門線に入って、表参道~青山一丁目~永田町~半蔵門駅に止まります。

やはり、渋谷駅からの半蔵門線は多少混んできたものの、多少の立ってる人がいる程度でしたね。

どの駅も程よく人が入れ替わってました。

九段下~神保町~大手町~三越前駅に止まって行きます。

だいたい渋谷駅から乗って来た人達は九段下駅や神保町駅辺りで降りて行った見たいですね?

神保町駅辺りから徐々に空席が目立つ様になって来ましたね。

三越前駅にから先は、水天宮前~清澄白河~住吉~錦糸町~終点の押上(スカイツリー前)駅に止まって行きます。

渋谷駅から半蔵門線に入って、神保町駅辺りから再び車内が空いてきましたね。

その車内の様相が変わって、徐々に半蔵門線の終点の押上駅に到着する頃…

自宅の最寄り駅に到着するのでした。

東急沿線、つきみ野や青葉台、たまプラーザや二子玉川など僕の敷居にはちょっと及ばない?街並み…

半蔵門線の渋谷や表参道、青山など若者やファッションの街…

そして、九段下、大手町のオフィス街や錦糸町、押上の色濃く残す下町の雰囲気など、乗っても降りても面白い路線だと思います。















Android携帯からの投稿