前日から泊まっていた岡山のビジネスホテルを、早朝とは言うもののまだ真っ暗な4時半過ぎ…
岡山駅へ向かいます。
さて…
3回目の青春18きっぷの旅の始まりです。
まず、5時14分発の赤穂線(あこうせん)の播州赤穂行きの電車に乗ります♪
昨日は散々っぱらこの電車(115系)にお世話になったけど、おそらく今回が最後でしょう…
ちなみにこの写真のシックなツートーン?の電車も少なくなって来ましたよね?
昨日の山陽線見たいに派手な黄色い電車がかなり増えましたね?
まず岡山駅を出発すると、西川原~高島~東岡山と山陽線を走ります。
東岡山からは、赤穂線に入り単線となりますね。
大多羅~西大寺と家々の間を走ります。
って言うか真っ暗なので何も見えないんですけれどね
しっかしこの電車は赤穂線に入ったとたんに、よく揺れますね?
単線だからですかね~?
後、路盤があまり強く無いんでしょうね?
海沿いを走るって聞いたけど海なんか全く見えませんよ~
ただ…
備前焼の伊部(いんべ)や小豆島の玄関の日生(ひなせ)や赤穂城の播州赤穂など見所がある所は走って行くと思います。
まだ早朝とあって、たとえそれなりに大きい駅でも、まだ駅員さんは居ませんね?
日生~寒河(そうご)と止まり知らない内に岡山県~兵庫県に入ってたんですね?
そして、備前福河と止まりますが、実はこの備前福河駅は備前を名乗ってるのに駅は兵庫県なんですよね?
そんなこんなでまだ夜も明けきらぬ内に…
播州赤穂駅に着いてしまいました♪
ここで電車を乗り換えます。
この電車(223系)を見ると一気に大阪圏に突入した感じがしますね。
今岡山から乗って来た人たちはほとんどがこの電車に足早に乗り換えてましたね。
坂越~西相生~相生と大小のトンネルを繰返しながら直線を突き進み、先程東岡山で分かれた山陽線と合流すると相生に到着です。
今乗ってる新快速電車は相生より先に行きますが僕はこの相生で一旦降ります。
Android携帯からの投稿