では、篠ノ井線で長野に着いて、今度は信越線に乗り換え先を進めます。
朝乗った中央線、先程乗った篠ノ井線と共に同じ電車(115系)でした。
長野の普通列車はほとんどって言っていい程この電車ですね。
直江津まで乗ります!!
長野を出発すると大きい長野総合車両センターって言う車庫と工場を見ながら、豊野辺りまで家々の間を走って行きます。
豊野を過ぎて飯山線と分かれると一気に山間部に分け入って行きます。
さて…
それでは先程、長野駅での乗り換え時間の間に北回廊弁当って言うのを買いました♪
それでは食べて見ましょう♪
上の錦糸玉子はあまり味付けが濃く無くさっぱりしていました。
御飯と良く合ってました。
右下のそぼろは、なんだかとろみがあって、甘味がありました。
鶏肉の照り焼き見たいなのが入ってたけど、なんか梅の味がしたかなぁ~?
後で調べたら鶏肉の味噌焼き出そうです。
あれ…
僕、味音痴になっちやったかな?
これは美味しかったですね!!
椎茸の煮付けは良く味が染み込んでいて美味しかったです。
玉子焼は甘味がなくしつこい味じゃ無くさっぱりした味でした。
そんなこんなで、美味しい駅弁でした♪
さて車窓に戻して…
古間からこの渓流見たいな川が寄り添って来ます。
何て言う川なんでしょうね?
古間の次の黒姫辺りから空がじわじわ暗くなって来ましたね。
この辺りは黒姫山が見られるはずなんだけど、今日は雲っていて見られませんでした(泣)
写真には撮れなかったんだけど、次の妙高高原の辺りでは雪が降りだしてしまいました!!
いゃ~びっくりでした(汗)
この妙高高原から新潟県に入ります。
もう車窓は真っ暗で何がなんだか分かりませんでした(泣)
その次か次の次の二本木って言う駅はまたしもスイッチバックの駅でした。
その次の新井辺りから街が開けて来てました。
高田は上越市の中心部になるんですかね?
高田からは上越平野って言うんですかね?
空がスッキリしてたら、きっと妙高の山々が見渡せるんでしょうね?
そんな事を思ってると、終点の直江津に到着するのでした♪
Android携帯からの投稿