江戸川サイクリングロード(松戸~野田.関宿自転車道線)その2-2日曜日復路編その1 | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

あ~

なんか…

こうまったりしてると動くのが嫌になっちゃうなぁ~(泣)

もう少し休憩してたいんですよね…

まっ!!

そんな事言っても先が進まないので、折り返し地点の関宿城博物館を出発したいと思います。

再び葛西の浦安橋を目指して南下したいと思います♪

ゆったり走っていると、すぐに関宿橋を通過します。

左側を眺めてると…

のどかな田園風景が大きく広がります。

右側には江戸川の流れが見られたり広大な緑地帯が見られたり…

癒される風景でしたよ~

宝珠花橋付近では穏やかな江戸川の流れ、大きくいっぱいに広がる緑地帯と、その中にぽつんと残る数本の木々…

この組み合わせが落ち着く雰囲気でした♪

でも…

左側を見るとだいぶ街が栄えて来て、関宿の街を見ながら走ります。

道幅も広くとても走りやすいですよ~

宝珠花橋を信号で過ぎて関宿の賑やかな街が遠ざかって行くと…

関宿滑空場が広がって来ます。

2機のセスナ機が離陸の準備をしてました♪

この辺りから、しばらく江戸川の流れとはお預けで再び広大な緑地帯を見ながら走ります。

左側もやはり緑の木々や田園風景が広がりすっきりした所ですよ~

いゃ~

しっかしうだりますね~(泣)

この辺りもアスファルトの照り返しが暑かったですね~

たま~に吹く冷たい風が心地良かったんですけど…

そんなこんなで…

国道16号の金野井大橋まで近付いて来ました~

金野井大橋を過ぎた辺りから再び江戸川が寄り添って来ます。

まだまだ川幅も狭いかな?

そして左側を覗くと…

大きなひまわりの花が咲いてました~

とても高く空高い雲にくっつく様な感じでした♪

その江戸川が寄り添って来たのも束の間…

再び林に隠れて見えなくなってきます。

今度は…

少々だけど緑深い所を走ります。

ここも僕的にハイライト的な感じで走っていて落ち着くんですよね~♪

やがて、自転車道は直線になり左側に住宅街が広がり野田橋を通過します。

野田橋を過ぎると、しばらく江戸川に寄り添う様に走ります。

玉葉橋に近付くと再び道幅が広がって来ます。

のんびり走ってると、後ろからやって来たサイクリストの集団に抜かれてしまいました(汗)

やっぱり本格的な人達は違うな~

って思ったり…

って…

どんどん進んで行く内に…

野田市から流山市に入り利根川へ注ぐ利根運河が別れて行き来ます。

利根運河を過ぎると左側には…

広大な田園風景が見渡せます♪

せっかく可愛らしいかつ迫力ある雲が浮かんでるので大きな真っ青な空とそのもくもく浮かぶ雲を撮りました。

そして右側を見ると…

ゆったり流れる江戸川と空を見上げると、夏の空を見ながら走ります♪

その常磐道の橋梁をくぐると、今まで広がっていた田園風景から徐々に街並みが賑やかになって来ますね♪

右側には江戸川の流れがぴったり寄り添って来て、左側には流山の街並みが広がって来ます。

その流山の街並みが広がって来ると、流山橋が近付いて来ます♪

その流山橋と武蔵野線の鉄橋をくぐると、サッカーグランドが広がって来ます。

何だか遠くから見てると賑わってますね~

どうやら試合の真っ最中だった様です…

今までほぼ直線路や緩~いカーブだったのが…

右へ左へ…

くねくねと江戸川の蛇行に合わせて自転車道もカーブを繰り返して行きます。

やはり、右側の広がる野球場などではチームの選手達が練習の真っ最中でした♪

そんな徐々に強くなって来た向かい風に負けずに走ってると上葛飾橋をくぐります。

スピードがだいぶ緩んで来ましたね(汗)

さて…

道幅が細くなった所で、昨日(土曜日)の松戸の花火大会の後片付けがかなり進んでました。

そんな松戸の花火大会の後片付けを見ながら走ってると…

葛飾大橋が見えて来ます♪

その葛飾大橋を渡って千葉県松戸市から東京都葛飾区に戻って来ました~

そして…

再び右岸を500m程走ると、先程スタートした新葛飾橋に到着します。

ここで一旦お昼ご飯を調達に江戸川サイクリングロードを出ます…

さぁ~

待ちに待った「ガリガリ君グレープフルーツ味」を食べるぞ!!









Android携帯からの投稿