日の出湯(中央区.佃) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ‼

長かった様な…

短かかった様な…

一週間が終わろうとしてますね?

だいぶ朝晩もひんやりして来ましたね?

そろそろ暖まりに行きますか~?

に変えてもいいかな…?

まっ‼

それはそうと一週間の疲れを癒しに行くとしますか~?

今晩(9/29.金曜日)は仕事場から自転車で直行しましょう~

東京駅八重洲口から伸びる八重洲通りを月島方面に走り…

隅田川にかかる中央大橋を渡ります。

この中央大橋から眺める綺麗な永代橋や奥に見られる粋なスカイツリーをカメラに納めたら、中央大橋を渡りきり、リバーシィティー21って言う高級住宅街の中に入って行きます。

清澄通りに差し掛かる手前…

相生橋の手前の道を右に曲がって次の十字路を再び右に曲がってしばらく走り、リバーシィティー21を抜けるとこんな風景と出会います♪

ちょっと路地裏に入ると、まだ下町の雰囲気を残す街並みが残っているんです。

この、佃の隣が月島になります。

どちらの街並みも、このギャップが好きなんですよね~♪

写真でも分かるように、高層マンションの建ち並ぶ中に古き良き街並み…

その古き良き街並みの中に…

日の出湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入って見たいと思います。

ちょっと…

いや…

普通に狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴をしまって左側の戸をを開けると、券売機があったけど…

フロント型式の番台で直接¥460を払って脱衣場へ…

う~ん…

やっぱり狭いですね…

けど… 

衣服を着脱するには問題ないですよ~

左右両側の真っ赤な木目調をしたロッカーの内…

右側の浴場寄りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

左側が浴槽…

右側が横列になった手前側と真ん中が3ヵ所、奥が2ヵ所の洗い場になってました。

浴場のレイアウトは今は無き…

町屋の清吉湯と同じ、入口のドアとカランが並行になってました。

3つの浴槽にぬるい、中間、熱いって書いてあったけど、どれも湯加減は同じでしたよ~

左側が電気風呂、真ん中が2ヵ所のジェットバス、右側が普通の風呂になってました…

どっちも苦手なので右側の普通の風呂に入ってました…

ちょっと熱い浴槽は身体がシャキッとしましたよ‼

やっぱり背中を浴槽の角に付けて脚を思いっきり伸ばして腕を組んで頭を空に…

ヴ~ン…

とてもリラックス出来ました…

身体が火照った所で一旦上がりカランの水で火照った身体を冷ましたら…

目の前にあるボディーソープとリンスインシャンプーで全身をきれいに洗い流します。

全身を洗いながら浴場を眺めてると…

僕の他に地元の高齢者と若い人が1人ずつ入ってました…

そんな様子を眺めながら再びカランの水で泡いっぱいになった身体を洗い流したら全身を拭いて浴場を後に再び脱衣場に戻ります。

浴槽のお湯が熱かったせいか脱衣場に戻ってもまだだ火照った身体が残ってました…

ロッカーを開けて衣服を取り出してすぐ後ろにあるイスに座り左側から吹き出せクーラーの令風に当たりながら汗が引くのを待ったら…

洗面道具をカバンに閉まったら日の出湯を後にするのでした~

ま~…

至って近代的な大きな建物と昔ながらの下町が交錯した面白い街にある普通の銭湯って感じですかね?

外の風も心地良くとても気持ちが良かったです♪





Android携帯からの投稿